ことばにできない感情などを直感的にアウトプットできるkanaiアート。
ストレスや不安を軽減し、自己信頼が高まります♡
  1. おひさまえがおブログ
 

おひさまえがおブログ

あなたがにっこり笑顔になるブログをアップして行きます。お楽しみに〜
2018/06/30
どこがゴールかわかっていたら、どれを選択するかって間違っちゃダメ!ですね  

 


3日ほど札幌を離れ「九州涼景めぐり3日間」に行ってきました。
申し込み時点で、梅雨の事なんて忘れてましたが自称“晴れ女”の私、ここでもその威力は健在 笑
28日の満月を大分県の久住高原コテージの露天風呂から堪能できました。

そうそう、この露天風呂で大阪からのツアー客のお姉さま達の会話が面白くて・・・。
「雨の予報だったけど今日も青空だったね」
「そうさ私 晴れ女だから雨には当たらんの」
「そうそう!それに今回、めぐみさんおらんから、よかったのさ」
「そうだよね、あの人すぐに自分は雨女だからって気分下げることしかいわんしね」
「あれ、嫌だよね。次もさそわんとこか」

横で聞いてて、なんだか可笑しくて〜。

そういえば、昨日の夜、雲仙の温泉で一緒に参加していた方に
「傘ささずに、ツアー初日終わってよかったですよね」
「私、晴れ女なんですよ」「私もです〜」
って、盛り上がっていたところにその方のお連れの方が入ってきて
「やっぱり、私、雨女なので朝から雨だったよね」

この方がめぐみさんという名前ではないと思いますが(笑)、
今回のツアーはこんな雨女が少なくてよかった〜


確かに、札幌の自宅を出る時は雨でした。
私も、そして多分、晴れ女ですといった彼女も
朝、雨の空を見上げながら
「ここは雨でも、旅行先の九州は大丈夫!」
そう思って出発してるんだろうな〜。

前もって、ツアーの添乗員さんから電話いただいた時
「最初の日は、どうにか持ちそうですが後は雨の予報なんで〜」
と言われた時も「大丈夫だと思うんです、晴れ女なんで」
言ったのが私だけじゃなかったことがわかって
尚更、雨の雲をはねのけるパワーになっていたように思いました♡

続きはこちらから
2018/06/26
「人の役に立ちたい」と思っている人はたくさんいるのに、受け取るのが下手な人が多すぎ!  


人間の究極の幸せは4つ。
人に愛されること
人に褒められること
人の役に立つこと

人から必要とされること


働くことによって

愛以外の三つの幸せは得られるのだ。

私はその愛までも得られると思う。

 

 

以前みた番組で紹介されていた言葉です。

 

この番組、日本一幸せな従業員とは?で川崎にある日本理化学工業。チョークを作る会社。

従業員の70%の障がい者。行動障がいを持っていた人が5年でそれを克服し、

他の人の仕事も手伝えるようになり、37年たった今でも働いていた。

 

知的障がい者が健常者よりも多く、かつ成功している例は少ない。

一昨年、経済学者などで構成される人を大切にする経営学会から

「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞、審査員会特別賞を受賞。

三代目社長、隆久さんの言葉「みんな同じじゃない。

それを受けいれることがすごく大事なことだと思う。

自分の価値観を押し付けるようなことをしても全く意味がない事なので、

違いを知ることができればすごくいい信頼関係が生まれると思う。

信頼ができればその人が持っているものをもっと良い形で出してもらえる。

それがその人の力になって会社のチカラにもなるし、それがみんなの幸せにつながっていくと思う」



とても心に響く番組でした。

今の時代、健常者、障がい者ということではなく全ての人が、

この社長さんの言葉の意味を考えてもいいのかな〜と思って。


最近、セッションをさせてもらっていて

職場での人間関係に悩んでいる方がとても多く、

ドラマみたいなことがあるんだと唖然とすることも。

 

「自分らしく生きる」ことと「自分勝手に生きる」を勘違いしていたり、

自分の権利だけを主張し義務を見ないふりしてる人などの話しを聞くたびに、

この番組のことが頭をよぎります。

 

 

続きはこちらから
2018/06/24
「お金をいただくことにブロックがあるんです、私」って教えてくれてありがとう。  


夕方、近くのコープから遠くに住む友人にとうきびを発送してもらうのに申し込みにいってきました。
今日は、ポイントも11倍で、さらにちょっこっとカードで購入するとさらに5%OFF。
嬉しいですよね♡


実は、数日前、とうきびの案内が届いた日がポイント10倍の日だったのです。
それで夕方、申し込みにいったら窓口に顔見知りの方がいて「日曜日なら、ちょっことカード使うならポイントも11倍ですが、商品5%OFFなのでそっちの方がお得ですけどどうします?」って声をかけてくれたのです。相手のためになる、こういうちょっとした一言って、本当、ありがたいですよね♡

私も、そんな風にさりげなく、相手のためになることを言える人間でありたいと思いました。



続きはこちらから
2018/06/21
私のキーワードのチョイスが、あなたの心を早く軽くするお手伝いになっているみたいですよ♡  

 

 

今日は、夏至

  

1年で一番昼間が長い日だっていうのに

 朝から曇り空、冷たい風の吹く札幌

 気分だけでも盛り上げて

 雲の上に広がるおひさまパワーを

 感じてみようと思います

 

 

 

 

 

kanaiプレートアートで自分のために         

夢を叶えるアートを描いてみました。

 

 

 

目標が明確になってパッカーんって開いたら

 なんだか私、いい流れになっているのに

 

 

 

 

 成功を受け取ることにどこかビビッていたかも・・・

 

続きはこちらから
2018/06/20
セラピストとして歩き出してます  


昨日は、セラピストコミュニティ〜オープンキャンパスに参加させていただきました。
これは、セラピストの学校として本を出版したり、セラピストさんのために多くの情報を提供している谷口晋一校長の新しい試みで、札幌を皮切りに渋谷、名古屋とこれから全国で展開!

そんな場所に参加できたのも、分身ホームページでお世話になった、スタジオシンカーのやまたに家のオススメもあって。参加してよかったので、感謝です、はい(^^)

谷口校長のスペシャル講座、しっかりメモしながら参加しました。
こういう会にでると、ちょっとテンションが上がる感じがしますが、谷口校長先生が開口一番
「テンション上げなくていいからモチベーションを保ちましょう」(これって大事ですもんね、テンションだけあがって疲れるって昔はあったな〜)
続きはこちらから
2018/06/19
夏至のkanaiプレートアートでパッカ〜ン!!!  


今日は、夏至におすすめタイトルで、
夢を叶えるアートを描きましょうの日でした。

この企画に反応してくれた、Hちゃん。
前回のkanaiプレートアートから
色々進化&変化しているようで
まだ出会って間もない私でも
その変化がわかって面白かったのです。

その一例がこれ。
確か前回は、ドヨーンとした空気をまといはいってきて何があったか聞くと、出かける前に親に呼ばれて手伝いをしてきたので自分の予定が乱れた的な話でちょっとうつむき加減でした。


ところがです、今日はとっても晴れやかに入ってきたので
当然、ラッキーな事があったんだと思います、元気だったし。

でも、聞くと、なんと職場の方が二人もやめるという
実は、よろしくない事があったというので逆にびっくり。

「以前の私なら落ち込んでいたと思うしマイナスなことしか
浮かんでこないと思うけど、今回は違うんです」と、本人も自分の変化にびっくり。

目の前に起きた事実の中から、自分にプラスになることの種をみつけ
それを咲かせることもできる可能性にしっかり気づけている感じなのです。

kanaiプレートアートってすごいな〜って思うんです、こんな時♡



続きはこちらから
2018/06/18
クレンジングオイルも、自分の肌に合わせて作れます♡  


今日は、最近、アロマを楽しむチームに仲間入りしたEちゃんとミニアロマ会。
Eちゃんは、地球にも人にも優しい生活を心がけている方なのです。
それで以前、お子さんにおもちゃが飛び出す手作り入浴剤をあげたらとっても喜んでくれて。
なので作り方を教えてあげたらいつでもできるかな〜と思って準備してみました。

基本的な材料は、重曹大さじ2 に クエン酸 大さじ1 
袋にいれて混ぜて、霧吹きで湿らせてまとめるだけの超簡単。


今日はおもちゃが飛び出すタイプを作るので、倍の量にしておもちゃをいれます。
後は、子どもがリラックスしてゆっくり安眠できるように、
ラベンダーとオレンジの精油を垂らして出来上がり。
簡単ですが、お水を入れすぎても、足りなくても固まらないので
この感覚を何個か作ることで、得てもらいます♡

これができたら、自分でいくらでもアレンジして楽しめます。
クレイをいれると、色付きの入浴剤もできるんですよ。

 


続きはこちらから
2018/06/17
クライアントさんも提供者も楽しいって良いと思うんです♡  


分身ホームページのグッと!デザイン仕上げが終わって、見てくれた友人からメッセージ。

『「もうやめませんか」の文字がシンクロしています〜。はい、やめます(笑)』

「わ〜い♡」こういう声は、素直に嬉しいです。
私もそうだったし、そこをやめたらとっても心が楽ちんで
そうしようと本気で思っている人のお手伝いはできると思ってつくったから♡

人には得意分野があって、しっかり話を聞ける人
相手に必要で適切なアドバイスができる人
その方が今すべきことを伝えられる人・・・


私は何だろう〜って考えたら
今は、大きな声で言えるのは
kanaiプレートアートを必要な人に提供できること


続きはこちらから
2018/06/14
分身ホームページ、グッと!デザイン仕上げができました〜♡
スタジオシンカーのやまたに家の匠の腕で、とっても素敵に仕上がりました。
裕さん、ちえさんありがとうございます。
基本の素材の素晴らしさも、私に本気のやる気を引き出してくれたと思います、穂口さん、ありがとうございます〜。
ここからは、私がこの素敵なページを輝かせられるように育てていきます。


最初に、できました〜って公開した時より、さらに素敵にできましたよね。
まだスタートしたての私でもここまでのホームページができたってすごいと思いませんか。
あなたの想いがカタチになって、分身ホームページになったらきっともっともっと素晴らしいんだと思いませんんか〜。

分身ホームページ「自作サポート&グッと!デザイン仕上げ」第2期生募集中です。  
気になる方は、まず、どんな感じか、優しいちえさんに相談してみるといいですよ。

それに今日は、新月。スタートにぴったりな日に出来上がって嬉しい!!
各ページの随所に、匠の技がキラキラしていますので、どうぞ色々なページをみて感想などいただけたら嬉しいです。穂口さん、やまたに家にもお伝えします☆☆☆

写真なども撮らせてれた友人達にも感謝です、ありがとうございます。


2018/06/12
「感情は消し去ることはできません」〜青い鳥の本より〜  
感情は消し去ることはできません。
無視することはできますが
無視された感情は人間同様
傷つき。悲しみ、復讐をたくらみます。

感情は私達を振り回す、
やっかいなモンスターのようです。
でもそれらを鎖や檻で閉じ込めても
モンスターは「いなくならない」のです。
逆に、モンスター話を自分でよくよく聴いてあげれば
モンスターは、善いドラゴンに変わることもあります。
どこでも好きな場所に連れて行ってくれる、
真っ白な竜に変わることがあるのです。

これは、友人がくれた「青い鳥の本」の中の一文です。

これは「ビブリオマンシー」という占いのために作られた本。
ぱっと開いたページに必要なメッセージがあるのです。


久しぶりに、本を開こうと思ったの。
「ブログに使えるメッセージをお願いします」ってね♡
そして出てきたメッセージがこれだったのです。

続きはこちらから
2018/06/10
「え〜、なんでわかるの♡」  

昨日は、心が軽くなる☆星読みセッションでした。

 

前回、kanaiプレートアートを体験してくださったHさんのセッション。

 

星読みでHさんは、冥王星や火星に縁がありました。

最もハイレベルな生き方を実践させる星なので深く物事を読むことがあり、それを「なんとなく空気が読めない自分」と思っていたようです。

また、自分がが学びたいと思うことには挑戦しパワーもあり、良縁に恵まれている方でした。

それらが、うまく活用できていないのは思い込み等によるブロックなので、さっそくそれをkanaiプレートアートで解除していきます。

 

体験会でkanaiプレートアートは描いているので少し楽しみにもしてくれていたようで♡

kanaiプレートアートにかくタイトルを決めるのに、話をするなかで育ってきた環境で思い込みや囚われていることも在ると気づくことも多いのです。

必要ないものや、イライラのもとになる思い込みは手放した方がいいですからね〜。


ご自身が一番しっくりくる言葉をタイトルにしてkanaiプレートアートを描くとびっくりするくらい、必要なメッセージがカードを通じて目に映るのです。

なので、今回もHさんカードを引くたびに「え〜、なんでわかるの?」「今、言ってたことが出てきてる〜」とはい、叫んでいました 笑


だから、心の中がどんどん整理されていくんです。

 

 

続きはこちらから
2018/06/09
「次のステップにつながるような気がした」  



昨日は、午前中この分身ホームページの「グッと!デザイン仕上げ」の打ち合わせ。
理解する力が弱いのか、認識するまでに時間が掛かりすぎるのかこの打ち合わせで、また「そっか!」と気づけたことも多くとってもありがたい時間でした。

以前、自分で無料のホームページをトライしたことがあるのですが、私のようなパソコンが今一つ理解できていなくて、全体を見渡し、先を考える能力が低い人にはなかなか厳しいものがありました。

過去の失敗もありましたからね、正直なところ「お金をかけても無駄になっちゃうかも」と、どこかで不安がなかったわけではありません。
でも、今の私は煌めきの箱庭の聖子さんのロングセッションというコンサルティングを受けているタイミングだったので、きっとチャンスなのかもという予感が的中(聖子さんに相談したからなおさらそう思ったんですけどね 笑)

自分の進む方向をさらに考えるとても大きな機会になりました。


今回の分身ホームページは、1期生ということもあって、窓口になるやまたに家(広告デザインスタジオシンカー)のちえさんも「手探りです〜」と言っていましたが、フォロー体制はばっちりでほぼ初心者の私でも安心して取り組めました。
始まる前の打ち合わせ、そして穂口さん(リウムスマイル・穂口大悟さん)が来てからの講座、打ち合わせ・・・。4月23日に穂口さんが来てくださってグループコンサルティングが始まり、5月28日には最終チェックを受け、みんなで一斉に、HP公開! 

短期間なので集中してできるし、一緒につくる仲間が少ないから結束もあってみんなでそれぞれのHPを完成させたいね!といい影響をし合えるんだと思いました。
そして、疲れ果てる前(?)に、実際に公開できる嬉しさと、この後、更によくなる仕上げが待っているわくわく。(やまたに家さん、よろしくお願いいたします♡)

間もなく始まる第2期、たしか次のメンバー募集中だと思ったので、気になる方はまず、ちえさんにちょっと相談してみるといいですよ〜(分身HP第2期募集



続きはこちらから
2018/06/07
「もう終わったこと!」って蓋をしてることで、余計苦しくなっていることがあるかもしれません  



昨日から、TVで流れている5歳の子の虐待死のニュースは、心が締め付けられるくらい切なく悲しいですよね。
何か手立てはなかったのかなとか、なんで・・・って、感情が揺さぶられます。



ここまでひどくないにしても、意外と身近にも親からの言葉で傷ついたり、トラウマになっている人もいるんです。

「自分がいい子じゃなかったから」とか、「親もきっと大変だったから」って大人になっちゃうと無理やり終わった過去のことと収めてしまっているけれど実はそれがブロックになっていたりするんですよね。

最近、そういう人に会うことが多く、いい子になって自分の中に収めていただけだっていうのをkanaiプレートアートをしながらご本人が気づくんですね。

「実は、こんなことがあったんですが、やっぱり私、嫌だったんですね」とか、「本当は、認めて欲しくて悲しかったんです」ってそのことを話し出すんです。
口からだして、認める(その感情を素直に受け入れるって感じかな〜)ことで、冷たく尖って凍っていたものが溶け出す感覚になる様なのです。
こうなると、本当にそのことに縛られていた感情がほどけて、終わるんですね。


続きはこちらから
2018/06/06
香害(こうがい)なんて言葉ができちゃったのね〜 泣  

先日、ラジオから「こうがい。昔は工場の煙突からもくもく上がっていたものだったのに、今、香りの害をそう呼ぶんです」といってたのを聞いて、香りを扱う私としてはなんとかしなくっちゃーと思いましたよ。

 

 


確かに、香りって目には見えませんが

なので、これが「こうがい」といわれるってそれぞれ一人一人が考えないと、気付かないうちに害を撒き散らすことにもなります!

 

 

そういえば、友人が宅配のおじさんの多分柔軟剤の匂いがキツくて 

配達のあともしばらく玄関に

その匂いが残っていて

結局、お願いして配達員さんを変えてもらった!といってたのを思い出しました。

 

そう、これくらい大変なことなんですよね。

 

 

 

子ども達もおしゃれや部活の汗臭さをカバーしようと 素敵(?)な CMのフレーズに引かれて、香り長持ちの柔軟剤を多めに使っている‥‥

このために教室や通学のバスの中の匂いが気持ち悪くて 学校に行かないなんていう話しは深刻ですよね。

 

 

コンベンションで、植物のもつ精油の力を学んで来たばかりなので

なおさら、香りについて力がはいっちゃいます。

 

 

コンベンションでドクターヒル博士が言ってたんです。

アメリカでは医療機関や大学など160の機関と精油の可能性が研究されているって。

その中で、例えば、ある精油の医療現場でも使える成分が見つかったとします。

それをどうやったら薬にできるか!を医薬品関係の博士は考えるようなのです。でも実際にその成分だけでは効果が得られなく、失敗する。

そう、その一つの成分が確かに力があるのですが、それが働き効果を発揮するのにみんなが必要だって。

 

科学的な事や専門的な話しは、正直よくわからないけれど、でもそういう所まですごくこだわって、だから品質に手は抜けない!と言い切るこの精油を私は安心して使えるんだと 思いました。

 

会場、今回は4000人かな。上までびっしりの人、人。

精油の会社のコンベンションなので

みなさんそれぞれお気に入りの精油をつけたり、眠くなったらペパーミントを香らせたりと 割と自由なの。

 

でもね、色々な香りがあちこちからしてるのに、頭が痛くなったり嫌になったりしないのって、作られた匂いじゃゃなくて、花畑の中にいる感じなんだろうなーって。

 

香害なんて言わせないためにも

お家の香りのあり方について

一緒に考えてみませんか〜

 

 

 

 

 

続きはこちらから
2018/06/05
この写真 先日 帰ってくる飛行機から撮りました。
なんかハートで可愛いなーと思って



さて、今日は午後からアロマ会です。コンベンションの様子をシェアします。
その資料を作るのに、日曜は午後からメモしたノートを見ながら、書き起こし。

私のノートって、「メモ」ではなく 言ってることを書いている。
無意識にすべて書きとらないとって思っちゃう。
なので、疲れるし、汚いし、読めない字もある(泣)

メモを綺麗に的確にとれる人、ほんとに尊敬しちゃいます。



Dr.ヒル博士の話は、どれもみんなに教えたいと思うからつい・・・。

働いている時に、会議の議事録とかとった時のくせというか、

ついその人の話したこと一字一句書きとろうとしちゃうのよね、私。

 

これもきっと癖です、はい。

 

 

最初の話しだけでも、ノートの字をみて状況を思い出して、微妙なところは調べて・・・
そんなやり方なので、8時間近くひたすら打ち込んでいても、最初の話くらいしか終わらず。
もっと言えば、最初の話だけで、6ページにもなっちゃうって、コンベンションの冊子作る勢いですよねこれ。

普通、もっと前に気付くけど、私だからここまでいってあれっ?て。

 

効率主義じゃないから、寄り道とかも全然オッケーですが、

これはちょっと違うし、時間もなさすぎなのに情けない自分。

 

いらない癖や、もう必要のないものは手放していかないと余計な時間が掛かりますね。

 


状況や、この資料を見る人のことを冷静に考えて、もう少し見やすい形も必要。
頭を切り替えて、どうにか今日の会に間に合いそうです。

あなたにも、もういらないな〜と思っている癖なんてありますか?

今日も暑くなる予報です。
体調管理に気を付けて、楽しくお過ごしくださいね。





2018/06/02
2日間行われた、コンベンション。
エッセンシャルオイルのもつ素晴らしい可能性がたくさん学べて、いつもいつも感動します。
doTERRAは、MLMの会社なので、少し抵抗もありましたが、イメージしていたものとは違っていたし、何より自分がゆるいチームなのでひたすら楽しむメンバーで参加(o^^o)

今回も感動したのが、

多機能自立支援のろくじろうさんが、発達障害などの子ども達への支援もしていて、老人と子ども達がお互いに支え合い成長している様子の報告メッセージでした。



アメリカだけでなく、少しずつ日本の医療現場でもエッセンシャルオイルを取り入れ、様々な方向から人の本来持っている能力を引き出しケアしていくことに携わっている先生のお話しはとてもとても興味深いものがあります。
病気にならない身体作りにも、エッセンシャルオイル達が働いてくれるって素晴らしいですよね。

エッセンシャルオイルの事も気になる方はお問い合わせくださいね。

さて、表題の

その困っちゃうこと、自分で引き寄せていませんか?

 

今回、私達の中で話題になったのです。困り事って案外自分が引き寄せてるよね〜って。

例えば、コンベンションに参加をする!と決めてから、出発が近くなり家族が体調を崩したりしてしまった友人がいて。

彼女は、これまでそんな時はもちろん「家族が大変なので、やっぱりやめます」って言ってたのです。

今回もそうなりかけて、でも今までと違う選択をして参加(o^^o)

 

ホント参加してよかったです!と感動していました。

 

家族が悪いとかではなく、無意識にでも「私が出かけるっていったら、具合悪くなって邪魔しないよね?」とか、

「私が家族を守るしなかないから」みたいな気持ちは、そんな思いを形にしてくれるんですよね。

 

 

無意識に刷り込まれてしまった思い込みを手放すのに、kanaiプレートアートはとても良く働いてくれると思います。

なので、近々 その友達にも試してみようと思っています。

 

さて、まもなく二男と待ち合わせの時間です。

久しぶりに息子の元気な顔みて札幌に帰ります〜

 

 

 


2018/06/01
昨日から始まった doTERRA のジャパンコンベンションで、横浜にいます。
今日も青空が広がって嬉しいです。


年は、Dr.ヒルも参加で、精油の活用方が学べるとあって全国からたくさんの参加者が集まっていて、会場1時間前にいっても すでに並んでいる人もいて感心の高さがわかります。

日本でも既に、医療現場でも活用されていて、今日はその先生達の話も聞けるのでとても楽しみです。

友達と一緒に参加なので、それもまた楽しくて、連日食べすぎ気味で若干スカートも苦しいかも、まずい!笑

帰ってから、シェア会がまっているので、しっかりメモしてます!

香りの世界って目に見えないけれど、でも脳に与える影響はとても多く。
だからこそしっかりした品質を選ぶって大切なんですよね。

今日もしっかり学んできます(o^^o)

みなさんも素敵な6月のスタートを切ってくださいませ。





2014年北海道札幌で生まれた「Kanaiプレートアート」
ココロの声を視覚化し、潜在意識をクリアにして
あなたの可能性を引き出します☆


電話番号:090-1507-7143

所在地 :北海道札幌市清田区

サロン情報・アクセスはこちら

お問合せはこちらから