ことばにできない感情などを直感的にアウトプットできるkanaiアート。
ストレスや不安を軽減し、自己信頼が高まります♡
  1. おひさまえがおブログ
 

おひさまえがおブログ

あなたがにっこり笑顔になるブログをアップして行きます。お楽しみに〜
2019/05/31
度が過ぎるから、まずいんだよね〜^^  

今日は5月31日。

令和をむかえて、1か月が経つんですね。

明日からは、6月ですよ。


札幌は、この時間、冷たい雨が降ってきました。

あなたの住むところはどんなお天気ですか。




さて、今日はとことんKanaiプレートアートの1日でした。

先日、みんなでワイワイとKanaiプレートアートを体験してくれたうちのお一人、Eさんのお宅へ♡




子育て中の働くママさんですから、色々なストレスがあって当たり前。

ゆったりまったりなKanaiプレートアートもいいかも♪


今日は、素直な自分の感情をタイトルにしてみようと提案。


当然(笑)、最初に出てきたタイトルは「イライラ」

出てきたメッセージはどれも優しくてね。

どうしても、子育て中は、子どもの言動などにイラっとさせられることが多いので

「自分にとって必要ないものでも、他の人にとってはなくてはならないもの、かもしれない」

なんてメッセージ見たら、自分の物差しで判断していたな〜って素直な気持ちになってきますよね。


そして、最後のメッセージが「変わらないものはない。全てのものは変化し続けている」

これって、もう子どもの成長のことだな〜って、メッセージ見てるだけでウルウルしてきちゃいます。



宇宙からのメッセージは、いっつも優しく心にしみてくるから、怒っちゃうけど子どもがやっぱり可愛くて

そのイライラの原因は、勝手に自分で頑張らなきゃって変な完璧主義だったのかもって、

そんなところまで自分でブロックを外していけるから、静かで暖かなエネルギーに包まれる感じ♡

二人ともとっても優しくて、嬉しい気持ちになるのです。

また、Eさんの書くアートが可愛くて〜。発想もユニークなの!

「学生時代は、美術だけが点数取れなくて苦手なんです」と言っているEさんのアート。。。みて!

ひよこのプレートで、立っている鳥のカードが出る事はよくあるのですが、

その立っている鳥の中に、もう1羽の立っている鳥書く?

そして、めばえも、さかさまに書いてみる発想なんて私にはありません。


更に、もう一枚のアートも、虹のかけはしが逆さまにも書かれていたりして、


色が付くとどれほど素敵になるのか

勝手に想像してワクワクしちゃいます。


こういうアートを見ながら、

「中高生だと、見た通り書いてくださいって事で点数が取れなかったんだね〜」

「美術系の学校なら、個性として面白く伸ばされたかも〜」と、

二人で教育の在り方にモノ申してみたり 笑

もうずっと笑って楽しい、楽しい時間でした。





Eさんと、Kanaiプレートアートをやりながら、

私も自分の変なこだわりで、過剰になる完璧主義があったな〜と思って。

家に戻ってから、自分でもそのタイトルでKanaiプレートアートを描いてみました。



こだわりがあるってことも、完璧を目指そうって思うことも、

成長しようとするときには必要なものですよね。

ただ、そのバランスが変に偏っていたり過剰なことで、

トラブルや自分にブロックをかけちゃうんだな〜って。

これ、思い当たる方は、Kanaiプレートアートがお勧めですよ。

カードをひいて絵を描くだけなのに、ちゃ〜んとブロック外れますから。

心が軽やかになったら、そういえば自分はこれをしたかったんだ!って、

最後にはちゃんと願いを叶えるアートも描けちゃうし。


それでは本日のKanaiプレートアートはこちらです。

【自分の変なこだわりで過剰になる完璧主義を手放す】

出てきたメッセージはこちらです。

◆痛み・・・キーワード:チャレンジ、克服、気付き

痛い時は痛いという。自分の中に隠していても、いつまでたっても痛いまま。


◆迷路 ・・・キーワード:客観視、視点を変える

地面を歩き続けても、ゴールがみつからないなら、空を飛んで高い所から見下ろしてみよう。



◆私らしく・・・キーワード: 洗練、アイデア、直感

余分なものを取り除くと、私らしさがよく見える。







明日から6月ですね。3日は新月でもあります。

新しいスタートを、ワクワク楽しめてない人、迷ってないでKanaiプレートアート体験してみませんか☆

お問合せ、いつでもお待ちしていますよ〜




今日もあなたに優しい1日でありますように♫




2019/05/30
普段使っていない脳をつかってみる  

おはようございます。

昨日は、zoomを使った

Kanaiプレートアートセッションの体験が

午前と午後にありました。

お二方とも、初めましての方でしたが、

とっても素敵な方で、私の方が嬉しくなります。

最近、体験してくれた方が、感想をFBに投稿してくれてとってもありがたいです。

FBを見られない方もいるので、折を見てブログに書きうつさせてもらおうと思います。

私の言葉足らずでは、うまくKanaiプレートアートを伝えきれていないのですが

みなさんの投稿で私が気づかせてもらえることも多いのです。


例えば、前回、zoomで体験してくれた「まかちゃん」は、こんな風に表現してくれていました。

絵が可愛いのに興味を惹かれて体験させて頂きました☆

描いたり!書いたりして🌈

自分の使っていない脳を使っている感じ

出てくるカードと絵柄を描いく作業は

言語化と視覚化が同時に目の前のプレートに

現れる【ハイ!どうぞ🤲】

現れるお題から次のプレートのお題に芋づる式に繋がっていくのは❣️

圧巻でしたーー

紀子さんの安定の進行で最後まで

なるほど❣️は〜❣️の連続でした🤭

ブログにも記事にしました☆

良かったらどうぞ🤲💕

たくさんの気付きがありました☆





ありがとうございます。

そっか、自分が使っていない脳を使ってる感じって、まさに潜在意識が動かされるって事ですよね。

こんな風に表現されたら、わかりやすい〜♡



Kanaiプレートアート、あなたの役に立つ最強のツールだと思っているので、

次はどんな方にご縁がつながるか楽しみです。



さて、新月アートを描いてみよう3日目

いよいよおすすめタイトル最後の1枚になりました。


昨日までの2枚、書いてくれた方はいるのかな〜。


すぐじゃなくても、新月までにかけるといいですよね。




さて、ラストのタイトルはこちらです




【精神的価値を他者と共有する】


精神的価値を共有するって、適当に合わせるような表面的なことではなく、もっと崇高なイメージがありますね。

自分も、その共有できる人も、共に少し成長して共有する感じなのかな〜





ということで、今日もKanaiプレートアート描いてもらう模擬セッション、いよいよ最終日です。



気になる方は、描いてみてね〜。




  • ①プレートを用意

    紙に花のプレートを書いてね

  • ②タイトルを書く

    タイトル「精神的価値を他者と共有する」と日付けと名前えを書いて中心から外に向かって3〜6本の線をひいてね

  • ③番号と絵を描こう

    下の説明をみながらプレートに番号と絵を描いてみよう。写真は意味も描いてみました

  • ④出来上がり

    意味を書いて、色を塗って、最後に「ありがとうございます」を書いて出来上がり




まず紙を用意して、今日は花のプレートを選んでみたので、花のプレートを書いてください。

花の中にカードの絵を描くのであまり小さいと書けないですね。

Kanaiプレートアートでは、A4を半分に折った大きさの紙に書いています。

  ★花のプレート以外にも、星、しずく、葉っぱ、ひよこもあるので、

  自分が気になるプレートで描いてくださいね。



今日はタイトルとカードは私が決めたので、これを書いてくださいね。

プレートの上の方に「精神的価値を他者と共有する」と書いて 

隣りでも下でもいいので空いているところに

新月の日付け、2019年6月3日(令和元年でもOK)


そして、あなたの名前を書きます。それが書けたら、願望達成のアートなので

中心から外に向かって、3〜6本の線を引いてくださいね。

直線でも、曲線でもギザギザの線でもいいですよ。

イメージは芽が出て花開く〜って感じです。

今回は、お花のプレートに3本の線をひいて、ハートを3つ作ってみました。

一番に絵と意味を書くのは、紫の下の方のハートから、時計回りに書いてくださいね。







カードの番号と絵を描いていきます

シャッフルして出てきたカードは、一番上になる部分に、最後のアートを描くのでその右隣りから時計回りで描いていきます。


花のプレートの外に、後で意味を書くのでその前にカードの番号を書いてください。




一番最初、下の紫のハートの部分に書く絵は

17・・・波の絵です



次は・・・





・・・この点々は星くずの絵です。

このカードをアップで見せるとこんな感じ  

これ、昨日もでたカードですね。













最後、一番上のハート部分に書く絵はこれ。



40・・・線が不規則に書かれている絵です。








私の描いた絵に影響されなくていいですからね。

あなたの感性で書いてくださいね。カラーペンで書いてもOKです。





絵が描けたら、番号のところに出てきたカードの意味を書いてください。

 

意味はここに書きだしたので、これを見ながら書いてくださいね





◆17 波なみ  キーワード:流れにのる

流れに身を任せれば、あなたが進むべき所へと運んでくれる。




◆9 星くず  キーワード:委ねる

 *今日は、1つの星のカードがないので、同じカードをひいても意味が違いますよ〜

大きな出来事が過ぎ去って、ぼんやりしていても大丈夫。ゆったり過ごす間にも、次の準備はできている。




◆40  アレンジ キーワード:組み合わせ、コーディネート

誰かが作ったものを使いやすいように作りかえることも、時には必要。







意味やキーワード、書き終わりましたか?

ここまでできたら、最後に「ありがとうございます」と空いているところに書いてできあがりです。

色は塗っても塗らなくても大丈夫!

出てきたメッセージの意味を無理やり分かろうとしなくてもいいのです。

書きこんでいる間にも、潜在意識には働きかけられているのです。

なんだか少し、すっきりしていませんか〜。


あなたに必要なメッセージはありましたか?気になるキーワドがあったのでは〜



実際に、あなたが気になっていることをKanaiプレートアートで描いてみると、もっと面白い事が起きますよ。

出てくるメッセージだって、もっとグッとあなたの心に響くはず!!!

誰かに何か言われるのではなく、自分で気づける、自分で解決の道が見える、自分で進めるってこんな素敵な夢が叶うカード

試さないなんてもったいないですよ〜(^^)






Kanaiプレートアート、zoomやメッセージのややり取りでも体験してもらえます。

自分でも書きたい時にいつでもできるように、基礎講座も用意してカードやプレートなどと一緒に

分かりやすいテキストもあるので、お気軽にお問合せくださね。


Kanaiプレートアートがよくわかる動画は、こちらから見られますよ☆★☆


それでは、今日もあなたに優しい1日でありますように♡







2019/05/29
知識と情報を適切に活用する  

おはようございます。

新月アートを描いてみよう2日目

昨日は描いてみましたか?

興味のない方はスルーしてね笑


でもね、書いた人は、きっと何か思うことあるよね〜

うんうん、それでオッケーです。

さて、今日のタイトルはオススメの2つ目




【知識と情報を適切に活用する】


以外と真面目に学んで知識を持っている方に限って「私の知識はまだまだです〜」って遠慮しちゃいますよね。

新月アートで、あなたの知識た情報を適切に活用してみて〜

それに必要なメッセージがあなたに届くかもしれませんよ♡




ということで、今日もKanaiプレートアート描いてもらう模擬セッションです。



気になる方は、描いてみてね〜。




  • ①プレートを用意

    紙に星のプレートを書いてね

  • ②タイトルを書く

    タイトル「知識と情報を適切に活用する」と日付けと名前えを書いて中心から外に向かって3〜6本の線をひいてね

  • ③番号と絵を描こう

    下の説明をみながらプレートに番号と絵を描いてみよう。写真は意味も描いてみました

  • ④出来上がり

    意味を書いて、色を塗って、最後に「ありがとうございます」を書いて出来上がり




まず紙を用意して、今日は星のプレートを選んでみたので、星のプレートを書いてください。

星の中にカードの絵を描くのであまり小さいと書けないですね。

Kanaiプレートアートでは、A4を半分に折った大きさの紙に書いています。

  ★星のプレート以外にも、お花、しずく、葉っぱ、ひよこもあるので、

  自分が気になるプレートで描いてくださいね。



今日はタイトルとカードは私が決めたので、これを書いてくださいね。

プレートの上の方に「知識と情報を適切に活用する」と書いて 

隣りでも下でもいいので空いているところに

新月の日付け、2019年6月3日(令和元年でもOK)


そして、あなたの名前を書きます。それが書けたら、願望達成のアートなので

中心から外に向かって、3〜6本の線を引いてくださいね。

直線でも、曲線でもギザギザの線でもいいですよ。

イメージは芽が出て花開く〜って感じです。





カードの番号と絵を描いていきます

シャッフルして出てきたカードは、一番上になる部分に、最後のアートを描くのでその右隣りから時計回りで描いていきます。


星のプレートの外に、後で意味を書くのでカードの番号を先に書いてください。




一番最初の三角の部分に書く絵は

42・・・三角がたくさんです



次は・・・





・・・この点々は星くずの絵です。

このカードをアップで見せるとこんな感じ  







次は2枚のカードがでました。

35・・・虹の絵です

8・・・小さな星がたくさん書かれた絵です。








次のスペースにも2枚のカードです。


34・・・羽の絵です。

羽の絵って、意外に難しいですよね。はみ出て描いてもOKです。

18・・・波の絵です。






最後、一番てっぺんになる星のスペースに書いてください。

ここにも2枚のカードが出ました。


7・・・1つの大きな星の絵です。

24・・・いなずまの絵です。








私の描いた絵に影響されなくていいですからね。

あなたの感性で書いてくださいね。カラーペンで書いてもOKです。





絵が描けたら、番号のところに出てきたカードの意味を書いてください。

 

意味はここに書きだしたので、これを見ながら書いてくださいね





◆42 かみ合う キーワード:つなぐ、協力

一見何でもないものでも、集めてきれいに並べると、素晴らしいものに見えてくることがある。




◆9 星くず  キーワード:委ねる

(1つの星がある時)⇐最後に1つの星のカードが出ているので、メッセージが変わります。

すっかり忘れていた過去の出来事の中にも、今へのヒントが隠れている。





◆35 虹のかけはし キーワード:融合、統合、つなげる

どちらか一方を選ばないといけないと思っていても、両方生かせる可能性を捨てないで。





◆8 小さな星たち キーワード:完成、覚醒

(1つの星がある時)
あなたに気づいてほしくて、待っている人がいる。





◆34 羽 キーワード:技を極める

準備は整っている。あとは自分の決断次第。どこまでも飛べる。





◆18 うちよせる波  キーワード:自身を信じる、私だからできること

あなたを必要としている人が来ている。手を差し伸べてあげて。





◆7 1つの星  キーワード:目標、宣言、自立

「私はこうありたい」それをただの願望ではなく、実現させる。





◆24 イナズマ  キーワード:転換、あと押し、いつもと違う選択、来光、気付き

現実は理想に近づいている?違っているなら方向転換。






意味やキーワード、書き終わりましたか?

ここまでできたら、最後に「ありがとうございます」と空いているところに書いてできあがりです。

あなたに必要なメッセージはありましたか?気になるキーワドがあったのでは〜



実際のKanaiプレートアートは、あなたが気になるタイトルで描くので、

出てくるメッセージもなにかのヒントになっていることが多いですよ。







Kanaiプレートアート、zoomやメッセージのややり取りでも体験してもらえます。

自分でも書きたい時にいつでもできるように、基礎講座も用意してカードやプレートなどと一緒に

分かりやすいテキストもあるので、お気軽にお問合せくださね。


Kanaiプレートアートがよくわかる動画は、こちらから見られますよ☆★☆


それでは、今日もあなたに優しい1日でありますように♡







2019/05/28
6月3日はふたご座で新月です。あなたも一緒に新月Kanaiプレートアート描きましょう☆  

昨日も暑かった北海道

 

帯広は35.8度

 

札幌も34.2度

 

5月の最高気温を更新しています。

 

平年は18度程度の札幌ですからね〜

 

この後は平年並みに戻るということは、

 

気温差が20度近くになりますからどうぞ体調管理気を付けてくださいませ。

 

 

 

さて、早いもので、もう新月がやってきます。

 

2019年6月3日(19:02)は、双子座で新月です。

  

新月は願いを叶えるのにいい日ですからね、願望実現のアートを書くのにピッタリです。

 

今回の新月は、双子座ということで、ふたご座には、

 

言葉、知識、情報、好奇心、精神的価値観、知性の育成、価値観の共有・・等というテーマがあります。

 

Kanaiプレートアートからの新月のお勧めタイトルは次の3つです。

 

 

【好奇心を創造に活かす】

 


【知識と情報を適切に活用する】

 

 

【精神的価値を他者と共有する】 

 

   

 

 そこで、今回も一緒にKanaiプレートアートご自身で描いてみませんか。

 

もちろん、今回も、カードは私が引きますね。

 

でも、プレートを選ぶのはあなたで、好きなプレートを紙に書いてください。

 

カードの絵も、メッセージもご自身で自由に描き込んでみてください。

 

プレートは直感で選んでください♪

 

 

 それでは、今日は、1つ目 【好奇心を創造に活かす】

 

 

 

タイトルを紙の上部に書きます。


「願望実現・夢を叶える・融合・統合・循環」の構図で描くので、中心から外に向かって3〜6本の線を引いてくださいね。


日付けは、新月の日ですから 2019年6月3日 あなたのお名前も忘れずに書いてください。


 

ということで、今日もKanaiプレートアート描いてもらう模擬セッションです。



気になる方は、描いてみてね〜。




  • ①まずはプレートを用意

    今回、私は蝶のプレートにしました。あなたの気になったプレートを書きましょう。

  • ②タイトル書いてカード

    タイトル「好奇心を創造に活かす」と日付けと名前えを書いて中心から外に向かって3〜6本の線を引く

  • ③番号と絵を描こう

    下の説明をみながらプレートに番号と絵を描いてみよう

  • ④出来上がり

    意味を書いて、色を塗って、最後に「ありがとうございます」を書いて出来上がり




まず紙を用意して、今日は基本にはない特別プレートの蝶を選んでみました。

同じ蝶でもいいし、あなたの気になるプレートを書いてください。

蝶の中にカードの絵を描くのであまり小さいと書けないですね。

Kanaiプレートアートでは、A4を半分に折った大きさの紙に書いています。

  ★蝶のプレート以外にも、お花、しずく、葉っぱ、ひよこ、星もあるので、

  自分が気になるプレートで描いてくださいね。



今日はタイトルとカードは私が決めたので、これを書いてくださいね。

プレートの上の方に新月アート「好奇心を創造に活かす」と書いて 

隣りでも下でもいいので空いているところに日付けを書きます。

今回は、新月アートなので新月の日付け、2019年6月3日(令和元年でもOK)と書きます。


そして、あなたの名前を書きます。

それが書けたら、蝶のプレートなので、真ん中から4本線をひいて4枚の羽根にしてみました。

直線でも、曲線でもギザギザの線でもいいですよ。

イメージは中心から芽が出て花開くイメージで線を引いてください。




カードの番号と絵を描いていきます

シャッフルして出てきたカードは、向かって右から順に時計回りに描いていきます。

今回は、一番右上の羽の部分のスペースに 3枚のカードが出ました。写真見えるかな〜。



蝶のプレートの外に、後で意味を書くのでその前にカードの番号を書いてください。





28・・・ 雲の絵。

22・・・1つの芽が出ているの絵

40・・・線が縦横にあります。

 

 

この3枚の絵をあなたが思うように、この一番右上のスペースの中に描いてみてね。

自由に発想して書いてください。雲も芽も複数個書いても大丈夫です。もちろん1つでもOKです

40番の絵が、ちゃんと見えてないと思い、こちらに拡大しています。




次、右下の羽の中に描く絵は、

10・・・太陽の絵です。

5・・・小枝に葉っぱがついてるような絵です

大きさも、数も自由です。



次、左下の羽の中に描く絵は、

 

2・・・お花の絵です。

 

 

 

大きさも、数も自由です。






最後、向かって一番左上の羽には、

41・・・迷路の絵です。

迷路っぽい絵で大丈夫。これと全く同じに書けなくてもいいですよ。  





私の描いた絵に影響されなくていいですからね。

あなたの感性で書いてくださいね。カラーペンで書いてもOKです。





絵が描けたら、最後に番号のところに出てきたカードの意味を書いてください。

 

意味はここに書きだしたので、これを見ながら書いてくださいね



一番右上の羽の中に

◆28 めばえ キーワード:最初の一歩、種、生まれる、可能性

たった1つの可能性でも、大切に育てれば大きな木になる


◆22 雲・・・キーワード:不安、マインド、心

ちょっと不安に思うことがあっても、実はただの考えすぎ、ということもある。


◆40 アレンジ・・・キーワード:組み合わせ、コーディネート

誰かが作ったものを使いやすいように作りかえることも、時には必要。




次は右下の羽の中のスペースです。


◆10 太陽 キーワード:客観視、真実、仕事

 

広い視野を持って見渡すように心がけて。

 

 

◆5 小さな葉達 キーワード:学び、グループ、チーム

考えの似ている人たちと意見交換をすると、良いアイデアに出会える。



次は隣、左下のスペースです

◆2 小さな花たち  キーワード:仲間、家族、周囲の人達、環境

周りで応援してくれている人たちに気づいて。


最後、左上の羽のスペースに書きます

◆41 迷路・・・キーワード:客観視、視点を変える

地面を歩き続けてもゴールが見つからないなら、空を飛んで高い所から見下ろしてみよう。





ここまでできたら、最後に「ありがとうございます」と空いているところに書いてできあがりました。


実際にセッションとして楽しんでいただくKanaiプレートアートは、あなたが気になるタイトルで描くので、

あなたに必要なメッセージがたくさん出て、潜在意識を動かしてくれます。

例えば囚われやブロックが、こんな風にカードをひいて絵を描くだけで手放せるなんてチョー簡単でラッキーですよ!!

もうこれは、信じるものが救われる!って感じですよね。





こんな素敵で、頼もしいKanaiプレートアート、zoomやメッセージのやり取りでも体験してもらえます。

自分でも書きたい時にいつでもできるように、基礎講座も用意してカードやプレートなどと一緒に

分かりやすいテキストもあるので、お気軽にお問合せくださね。


Kanaiプレートアートがよくわかる動画は、こちらから見られますよ☆★☆


それでは、今日もあなたに優しい1日でありますように♡









2019/05/27
私が風を吹かせる〜  

おはようございます。

昨日は、北海道が異常な暑さに。

実家のある帯広は38度越え。

オホーツクの佐呂間町で39.5度

5月の最高気温が更新されたようで

数字を見ているだけで汗が出てきますね。


そんな熱さに引けを取らなかったのが、札幌サンプラザで開催されていたノースリーディングフェスタ。


暑さにも負けずに、多くの皆さんが会場に足を運んでくださいました、ありがとうございました。

写真は、ヒロヒーリングの裕子さん。マヤ暦で私の反対キンの彼女。

ご縁がある方で、いつも私に声をかけて下って感謝でいっぱいです。

昨日も一緒に写真を撮りましょうと、ありがたいツーショットです♡




イベントに参加して思うのは、人は「暇だとろくなことはない」ってこと(笑) 


昨日も多くの人々が会場に足を運んでくださっていて、

お目当てのブースを目指すひと、何か面白いモノはないかと見て歩く人さまざまです。

もちろん、私も出店者の一人なので、お客様に足を止めてもらえるように

チラシをつくったり声をかけさせてもらいます。


何の興味を示さない人、にっこりチラシだけを受け取ってくれる人は当たり前ですが、

中には拒絶のオーラを張ってたりして、不機嫌に見える人も声をかけられるのが怖いのかも。


自分が暇な時間は、そんな人を見て勝手に妄想タイム。(暑さで妄想も辛口に・・・)


ああ、この人は自分のことを知られるのが嫌なんだな〜


私はあなたを取って食べたりしませんよ。

そんな不機嫌オーラ出してると、嫌なものが集まってきちゃうよ〜。

不機嫌のもとは何なのか、Kanaiプレートアートでそれがわかったら楽しくなるのに、勿体無い!

無理にKanaiプレートアートやれなんて言いませんよ


 


もちろん、勝手な妄想ですから、実際にそんな人いないし、声もかけないんですけどね。







心や魂の仕事をされている方は、その人の学びなので・・・ということを口にします。

その感覚も、わからなくはないです。



私が提供するKanaiプレートアートでは、そんな心のブロックや囚われを外すお手伝いもできます。

それを「今のあなたにはこれが必要だから」と、押さえつけて無理やり書かかせても

何の意味もないしそれこそ大きなお世話なのは今は、重々承知しています。



でも、なんとなく違和感を感じ、どうやってそれを手放していこうかな〜って思ってる人達に


ここにあるものは、もしかしてあなたが探しているものですか☆

これはこんな働きをします、必要なら手に取ってみてください♡



ちょっとだけ大きめの字で、見やすく書いて看板を出しておけば、あ、これかも!と

必要としてくれる人に届いた時、「私が自分で見つけた!」という大きな自信になって

次の扉も開ける力が育っていくのではないかと思っています。


そのためにも、私は看板を上げ続けます。なので、どうぞあなたには、

色々立っている看板を見られる程度に顔をあげて目を見開いていて欲しいと思う次第であります♡


勝手な妄想から、ブログの記事にしちゃいましたが〜笑




今日のKanaiプレートアートは願望達成で描いてみましたよ。


「真の理想を育てる」

しずくのプレートは「わたしの隠されたチカラ」

どんなメッセージが出てくるか楽しみです。


◆泳げない魚・・・キーワード:内省、動けない

周囲の協力が得られず、また、状況が整わず、自分らしく動けない状態。


◆めばえ・・・キーワード:最初の一歩、種、生まれる、可能性

たった1つの可能性でも、大切に育てれば大きな木になる。


◆風が吹く・・・キーワード:選択、行動

地球がまわると風が生まれるように、あなたが動けば周りも動き出す。


◆かみ合う・・・キーワード:つなぐ、協力

一見何でもないものでも、集めてきれいに並べると、素晴らしいものに見えてくることがある。



◆いっぱい・・・キーワード:情報の活用、アウトプット、情報過多、詰め込みすぎ

心のスキマを空けて、新しい風を取り入れよう。



おお、まさに、看板をあげようって書いた今日のブログとリンクするメッセージ達。

Kanaiプレートアートがもっと多くの人に認知されるまでは、

泳げない魚のメッセージ「周囲の協力が得られず、また、状況が整わず、自分らしく動けない状態」がピッタリかも。

でも、めばえで、「たった1つの可能性でも、大切に育てれば大きな木になる」って背中を押されてます、私。

だから、私が動いて風を起こしますよ〜。

かみ合ってつながることで、情報が活用されそうです。アウトプットも、楽しいので続けます

人数集めて呼んでくれたら、どこでも行くんだけな〜。誰か呼んでくれないかな♡


そっとつぶやいてみた、今日、5月27日の私です。




今日も暑い1日、どうぞ体調を崩されませんように

あなたに優しい1日でありますように♫













2019/05/25
新しい可能性を受け容れるためにできる事  

おはようございます。

連日の青空、明日は更に熱くなって

熱中症への注意も出されていますね。

どうぞみなさん、水分とってお塩もなめて

体調を崩さないように自己管理しましょうね。


さて、いよいよ明日は札幌サンプラザでイベントに出店します

札幌サンプラザ、ふれあい広場。入場無料。 10時〜17時。

先着30名の方には素敵なプレゼント!気になりますね。


素敵なセラピストさんもいっぱい出るイベントに参加させてもらえて嬉しいです。

私の、Kanaiプレートアートも、気軽に体験しに来てくださいね。



さて、そんな明日の準備を兼ねて見本にすべくKanaiプレートアートを2枚かいてみました。

イメージしやすいように展示してみようと思って・・・。

上手なアートを描くことが目的じゃないって伝わると思う私のプレート達 笑


タイトルは「新しい可能性を受け容れる」で書きます。






【新しい可能性を受け容れる】


プレートは「ひよこ」を選んで、これをブロックしているものを

手放すブロック解除の構図で描きます。(これがポイントですね)


出てきたメッセ—ジはこちらです。



◆1つの花・・・キーワード:立ち位置、確認、私らしさ

今の自分を確かめる。どこにいるのか、何をしているのか、自分自身と向き合う。


◆ひらめく・・・キーワード:クリエイティブ、発想

あなたが歩んできた道のりに、すでに答えは存在する。



◆雪の結晶・・・キーワード:基板、ベース、ホーム

積み重ねてきた努力が1つの形になる。



◆1つの星・・・キーワード:目標、宣言、自立

 

「私はこうありたい」それをただの願望ではなく、実現させる。



◆飛び立つ葉・・・キーワード:卒業、次へ

1つの役割が終わったなら、潔くそこから飛び立とう。





うんうん、在り難いメッセージばかり ありがとうございます♡




それでは次、同じタイトルでもう1枚。


【新しい可能性を受け容れる】

 

次は願望達成の構図にするので、お花のカードを選んでみました。

 

今度は、縦に2本の線ではなく、中心から外に向かって

 

花を咲かせるように3〜5本の線を引きますよ。

 

これが願望達成の構図です☆ 

 

お花に3本の線をひいて、3つのハートを誕生させてみました。

 

 

それでは、出てきたカードのメッセージはこちらです。

 

 


◆無限の可能性・・・キーワード:間引き、意志、選ぶ

たくさんの中から、本当に自分に必要なものを選びとって。


◆悩み・・・キーワード:囚われ、ループ

 

同じことを何度考えても、同じ結果にしかたどり着けない。いつまで考える?



◆泳げない魚・・・キーワード:内省、動けない

周囲の協力が得られず、また状況が整わず、自分らしく生きづらい状態。



◆うちよせる波・・・キーワード:自身を信じる、私だからできる事

(泳げない魚がある時)
世の中には似て非なる物事がたくさん。よく見極めてから行動して。





興味深いメッセージはどんな風に私の潜在意識を揺り動かすのかな、楽しみ。


今日は、この後パパさんんとお出かけタイム。

あなたも、どうぞ素敵な1日をお過ごしください。


追伸
明日、26日は、どうぞ札幌サンプラザのイベント

あなたの予定のひとつにいれてくださいね〜











2019/05/24
認めたくない本音も、Kanaiプレートアートだと簡単に手放せるんだね  

おはようございます。

今日も青空スタートの札幌。

おひさまと青空に元気をもらえる私は

やっぱり「黄色い太陽だからだ」と、自分に都合よく解釈して

ホームページにも「おひさま♡えがお」って名付けています 笑



さて、昨日はKanaiプレートアートな1日でした。


仕事帰りに、基礎講座を受けてくれたMちゃんが来てくれて、週末セラピストとして動くのに作戦会議。


基本に戻って、ご自身の中にある囚われやブロックをKanaiプレートアートで外しながら

Kanaiプレートアートをどんな風に楽しんでもらうと、より効果的にその方の力になるかなど

なかなか濃厚な時間でした。



Mちゃんが、最近ちょっと進めずに空回りしているのは聞いていて、

何かブロックが邪魔してるって想像つくけれど

人ってなかなか面と向かって言われると受け容れがたいし、

下手するとさらに強固なブロックが掛かったりします。


付き合いも長いから、そこら辺もわかっている私達。


今は、Kanaiプレートアートがあるからどうなるかとても楽しみでした、私。



以前はなかった「おすすタイトル一覧表」から気になるタイトルを選んでもらったら



「古き価値観の清算」が気になるな〜ってMちゃん


キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!! 




真面目でしっかり者の彼女だからこそ、陥りやすいブロックや認めたくない囚われに

 

薄々気付きながらもどうしていいか見失っていたんですね〜。

 

そこに自分でメスを入れようとしてるなら、ハイ、とことんお付き合いさせていただきます。

 

 

そんな思いを心にそっと秘めた私、二人で楽しく笑いながらKanaiプレートアートを描いていきます。

 

 

優しくさりげなく、でも、確実にMちゃん自身がそのブロックや囚われに気づいて

自分から認めて言葉になって、色々な思いがほどけていくのは、感動すら覚えました。


そして、「わかって欲しかったし、認めて欲しかったんだ私」っていう本心に気づいて、

自分が傷ついていたことも自覚できてとっても優しい、本来の彼女がそこにいました♡





やり方を伝えながら、自分の心が軽くなって本当にやろうとしていたこともわかって・・・


自分が嬉しかったように、またMちゃんもKanaiプレートアートを通じて

必要としてくれる人の背中を押す人になっていくんですね、

Kanaiプレートアート、やっぱりすごいな❤

この感動が、最近は止まらないし、感動の連鎖がハッピーを生んでいる☆




色々な内観の仕方があります。ノートにどんどん思いを書き出していったり

見えたのもからイメージを膨らませ絵を描いたり色を用いたり。

きっとあなたにぴったりで、しっくりくるものがあると思います。


言葉にしたり、イメージしたり、絵を書くのも苦手な私でも

このKanaiプレートアートだと、カードに書かれている単純な絵を真似して描けばいいだけだし

解説書にカードの意味が書かれていて、メッセージやキーワードがあるから

その文字たちが私の貧弱なイメージを少し膨らませてくれて、

心の奥の方に隠れていたものにも光をあててくれて・・・

とっても生きやすくしてくれます。


私のようなぶっきちょな頑張り屋さんには、

きっと誰よりも応援体制ができてしまうかもしれませんが

喜んでもらえる自信はありますよ〜




さあ、今日も楽しい1日になりそうです。

あなたに優しい1日でありますように♡











2019/05/23
新しい可能性を受け容れる準備はできている?  

おはようございます。

21日に書いたブログをみて、素直に

「Kanaiプレートアートを書きました」と

投稿してくれたNさん、ありがとうございます。

Nさんの素直に反応してくれたことも在り難かったけれど


とっても素敵でまさに「アート」なのです、感激します。



他にも、こっそり書いてくれている方がいるかも〜と勝手に嬉しくなって、お節介投稿 第二弾。

時代は令和になり、年度的にも新年度が始まっていますし、5月も残りわずかです。

多分、色々なことが実は新しくなっていて、流れも変わっているのに、意外と自分が自分に対して

その新しい流れに乗ることに無意識の抵抗があるんですよね。

だって、今まで色々あったにしてもどうにかここまで来ているから・・・。

「変わりたいけど変わりたくない」この心理をよく『アクセル踏みながら、同時にブレーキも踏んでいる状態』

こんな風に表現されることありますよね。

想像してみて、この状態。エンジンはフル回転しているから、ガソリンだって使っている、

なのに、思いっきりブレーキも踏まれているから、マフラーから煙が出ているかもしれませんよ。


そこで、第二弾は、「わかってほしかった」自分の心の奥にしまい込んでいた思いに気づき手放せたことで

前に進み出そうとしているあなたにお勧めのタイトルはズバリこれ


【新しい可能性を受け容れる】


新しい可能性を受け容れるってタイトル、なんだか希望が見えませんか?

「わかってほしかった」あなたの声は、もしかして自分の中に

あるたくさんの可能性の叫びだったのかもしれませんね。


「受け容れる」って、その可能性をすべてやってみるって事じゃないと思う。

こんな可能性もあんな可能性もある中で、

自分が進みたい道を見つける過程なのかなってね、思うの私は。


ということで、今日もKanaiプレートアート描いてもらう模擬セッションです。



気になる方は、描いてみてね〜。




  • ①まずはプレートを用意

    紙に星のプレートを書いてね

  • ②タイトル書いてカード

    タイトル「新しい可能性を受け容れる」と日付けと名前えを書いて縦に2本の線を引く

  • ③番号と絵を描こう

    下の説明をみながらプレートに番号と絵を描いてみよう

  • ④出来上がり

    意味を書いて、色を塗って、最後に「ありがとうございます」を書いて出来上がり




まず紙を用意して、今日は星のプレートを選んでみたので、星のプレートを書いてください。

星の中にカードの絵を描くのであまり小さいと書けないですね。

Kanaiプレートアートでは、A4を半分に折った大きさの紙に書いています。

  ★星のプレート以外にも、お花、しずく、葉っぱ、ひよこもあるので、

  自分が気になるプレートで描いてくださいね。



今日はタイトルとカードは私が決めたので、これを書いてくださいね。

プレートの上の方に「新しい可能性を受け容れる」と書いて 

隣りでも下でもいいので空いているところに

今日の日付け、2019年5月23日(令和元年でもOK)


そして、あなたの名前を書きます。それが書けたら、

星のプレートに縦に2本線を引いてくださいね。

直線でも、曲線でもギザギザの線でもいいですよ。

イメージは囚われているものを流す感じです。

ね、土管のように上から下にか、下から上にかは自由に想像してね〜。



カードの番号と絵を描いていきます

シャッフルして出てきたカードは、向かって右から順に描いていきます。

今回は、一番右はじのスペースに 2枚のカードが出ました。写真見えるかな〜。



星のプレートの外に、後で意味を書くのでその前にカードの番号を書いてください。





10・・・ 太陽の絵。

43・・・ぎざぎざの絵


この2枚の絵をあなたが思うように、この一番右のスペースの中に描いてみてね。

自由に発想して書いてください。太陽もギザギザも複数書いても大丈夫です。



真ん中に描く絵は、

29・・・芽がたくさん出ている絵です。

大きさも、数も自由です。




最後、向かって一番左手のスペースには、

・・・この点々は星くずの絵です。

このカードをアップで見せるとこんな感じ  





私の描いた絵に影響されなくていいですからね。

あなたの感性で書いてくださいね。カラーペンで書いてもOKです。





絵が描けたら、最後に番号のところに出てきたカードの意味を書いてください。

 

意味はここに書きだしたので、これを見ながら書いてくださいね





◆10 太陽 キーワード:客観視、真実、仕事

広い視野を持って見渡すように心がけて。


◆43 痛み  キーワード:チャレンジ、克服、気付き

痛い時は痛いと言う。自分の中に隠していても、いつまでたっても痛いまま。




次は真ん中のスペースです。

◆29 無限の可能性 キーワード:間引き、意志、選ぶ

たくさんの中から、本当に自分に必要なものを選び取って。



最後のスペースです

◆9 星くず  キーワード:委ねる

大きな出来事が過ぎ去って、ぼんやりしていても大丈夫。ゆったり過ごす間にも、次の準備はできている





ここまでできたら、最後に「ありがとうございます」と空いているところに書いてできあがりました。


実際のKanaiプレートアートは、あなたが気になるタイトルで描くので、

出てくるメッセージもなにかのヒントになっていることが多いですよ。







Kanaiプレートアート、zoomやメッセージのややり取りでも体験してもらえます。

自分でも書きたい時にいつでもできるように、基礎講座も用意してカードやプレートなどと一緒に

分かりやすいテキストもあるので、お気軽にお問合せくださね。


Kanaiプレートアートがよくわかる動画は、こちらから見られますよ☆★☆


それでは、今日もあなたに優しい1日でありますように♡









2019/05/22
Kanaiプレートアートが、ゆっくり広がっていきます  

今日は夏日予報の札幌。

陽ざしもたっぷりあって、日中は半袖で大丈夫でした。


今日は、午前中 Kanaiプレートアートの基礎講座でした。

先日、点描曼荼羅画の作品展に出展していた

ゆきりんさんが今日の受講者様です♡


基礎講座って何をするの?って思いますよね。

Kanaiプレートアートがどうやってできたのか、誕生の話から、基本的な使い方、できる事などをお伝えしながら

実際に、Kanaiプレートアートも描いていきます。


基礎講座を受講した方は、ご自身でもKanaiプレートアートを周りの方に体験してもらうことができます。

Kanaiプレートアートクラブに入会すると、Kanaiプレートアートのカードを販売することもできます。

基礎講座も開講できるので、次に伝えていけるように講座にも力が入ります(笑)


ゆきりんさんの描く繊細な点描曼荼羅画と、Kanaiプレートアートがコラボして

新しい何かが始まるような予感がして、二人でワクワクしていました。




午後からは、zoomでKanaiプレートアートの体験セッション。

私は、うまく言葉にできていない部分もあって、その課題に気づかせてもらえて在り難かったです♡

明日も、zoomでの体験セッション。楽しみです♡






昨日のブログをみて、自分でKanaiプレートアートを書いてくれた方が記事をアップしてくれて、

なんだかとっても嬉しかったです。


今夜は、自分のためにKanaiプレートアートを描いてみようと思います。











2019/05/21
「わかって欲しかった」んだね〜  

昨日は強風と雨の影響で被害や事故もあり

今日は関東から北海道に向けて北上中とのこと

どうぞ、みなさん気を付けてくださいませ。



最近は、Kanaiプレートアートの

セッションをさせてもらえることも増え

日々、感動や学びをもらえています♡


私達には、「承認欲求」というものがあります。

誰かに認めてもらいたい、わかって欲しい・・・。

それがいいとか、悪いってことじゃなく、そういう風に考える・思う気持ちがあるってこと。


簡単にいうと「わかって欲しかった」って言葉で表現するとわかりやすい。



そんな風に思っちゃいけないとか、なんでわかってくれないんだとかぐちゃぐちゃ考えすぎるから

ちょっと苦しくなったり、違う感情で上書きしたくなっちゃう。


シンプルに、単純に「ああ、わたしはわかって欲しかったんだ」って一旦その気持ちだけを受け止めてみる。


受け止めてみるとね、みえてくるものがあるから、だから大丈夫だよ〜、素直に受け止めてみてその気持ち♡





今日は、そんな「わかってほしかった」をタイトルに、気になるあなたにも


Kanaiプレートアート描いてもらう模擬セッション。


気になる方は、描いてみてね〜。



  • ①まずはプレートを用意

    紙にお花のプレートを書いてね

  • ②タイトル書いてカード

    タイトル「わかってほしかった」と日付けと名前えを書いて縦に2本の線を引く

  • ③番号と絵を描こう

    下の説明をみながらプレートに番号と絵を描いてみよう

  • ④出来上がり

    意味を書いて、色を塗って、最後にありがとうございますを書いて出来上がり




まず紙を用意して、お花のプレートを書いてください。

お花の中にカードの絵を描くのであまり小さいと書けないですね。

Kanaiプレートアートでは、A4を半分に折った大きさの紙に書いています。

  ★お花のプレート以外にも、星、しずく、葉っぱ、ひよこもあるので、違うプレートで描きたい時はそれもありです。



今日はタイトルとカードは私が決めたので、これを書いてくださいね。

プレートの上の方に「わかってほしかった」と書いて 隣りでも下でもいいので空いているところに

今日の日付け、2019年5月21日(令和元年でもOK)


そして、あなたの名前を書きます。それが書けたら、花のプレートに縦に2本線を引いてくださいね。

直線でも、曲線でもギザギザの線でもいいですよ。

イメージは囚われているものを流す感じです。

ね、土管のように上から下にか、下から上にかは自由に想像してね〜。



カードの番号と絵を描いていきます

シャッフルして出てきたカードは、向かって右から順に描いていきます。

今回は、一番右はじのスペースに 3枚のカードが出ました。写真見えるかな〜。



花のプレートの外に、後で意味を書くのでその前にカードの番号を書いてください。





28・・・ 芽が出てきた感じの双葉の葉の絵。

・・・葉っぱが1枚。

36・・・丸がたくさんの絵


この3枚の絵をあなたが思うように、この一番右のスペースの中に描いてみてね。

はみ出ても丸の中に葉っぱなどを書いても自由に発想して書いてね。



真ん中に描く絵は、

47・・・二本づつの線が書かれていますね。この1枚のカードを書きます。

上から下まで線をひいてもいいのです、自由に書いてね。



最後、向かって一番左手のスペースには、

15・・・ぐるぐるの絵を描きます。



私の描いた絵は無視して、あなたの感性で書いてくださいね。カラーペンで書いてもOKです。





絵が描けたら、最後に番号のところに出てきたカードの意味を書いてください。

 

意味はここに書きだしたので、これを見ながら書いてくださいね





◆28 めばえ キーワード:最初の一歩、種、生まれる、可能性

たった一つの可能性でも大切に育てれば大きな木になる。


◆4 1枚の葉  キーワード:望み、喜び、才能

どこに向かいたいのか、何をしたいのか、自分自身に問いかけてみる。


◆36 いっぱい  キーワード:情報の活用、アウトプット、情報過多、詰め込みすぎ

心のスキマを空けて、新しい風を取り入れよう。



次は真ん中のスペースです。

◆47 私らしく キーワード:洗練、アイディア、直感

余分なものを取り除くと自分らしさがよく見える


最後のスペースです

◆15 ぐるぐる  キーワード:待つチカラ、忍耐、チェンジ、転機

自分にはどうにもできないこともある。そんな時は過ぎ去るのをじっと待って。





ここまでできたら、最後に「ありがとうございます」と空いているところに書いてできあがりました。


実際のKanaiプレートアートは、あなたが気になるタイトルで描くので、

出てくるメッセージもなにかのヒントになっていることが多いですよ。







Kanaiプレートアート、zoomやメッセージのややり取りでも体験してもらえます。

自分でも書きたい時にいつでもできるように、基礎講座も用意してカードやプレートなどと一緒に

分かりやすいテキストもあるので、お気軽にお問合せくださね。





それでは、今日もあなたに優しい1日でありますように♡







2019/05/20
基本を知っていると、アレンジもできますね  


今日は恵庭で開催の

結び屋 ゆいく の 「齋藤のりこ」先生の

風呂敷講座に参加してきました。


風呂敷って、昔のものって思っていましたが

現代にもマッチしててエコで便利でこんなにも優れものだと知って目からうろこでした。


写真は、風呂敷でコンタクトエコバックをそれぞれ作ったのを仲良く並べて撮ったものです♡

練習の風呂敷は、先生が持ってきてくれて貸してくれたのですが

こんなに可愛い風呂敷なら、私も欲しくなりました。


我が家にも風呂敷はありますが、防災にも使えたり、

日常でもこんなに便利に使えるんだと知ったら

色々とチャレンジしてみたくなりました♡






この写真が、講師の齋藤のりこ先生。

とってもチャーミングで、素敵な先生でファンになっちゃいました♡


のりこ先生のヘアバンドも風呂敷なんですよ、可愛いですよね。








 私は、今日の講座で初めて知ったのですが超撥水風呂敷といのもあって、お水も運べるというちょっと面白い風呂敷。これからだと、海で遊んで足が砂だらけになった子どもたちの足を洗うのに風呂敷のはじを縛って、バケツ代わりに水を運べ、足を洗い終わったら捨てて、たたんで持ち帰れる。。。この写真の真ん中に写るまあるいものが、お水なんですよ〜。我が家の子どもが小さな頃に知っていたら〜便利だったなって思いました。







       

 

他にも、これからの時期、ペットボトルを持ち歩くのに手ぬぐいがこんなに可愛らしく役に立ってくれます。てぬぐいも最近はオシャレなものも出ていて洋服に合わせて変えてみたり、日差しが強くなったら帽子にもなります。他にも、これからの時期、ペットボトルを持ち歩くのに手ぬぐいがこんなに可愛らしく役に立ってくれます。てぬぐいも最近はオシャレなものも出ていて洋服に合わせて変えてみたり、日差しが強くなったら帽子にもなります。













そうそう、手ぬぐいのこと知らなかったな〜私。時々、お店などでいただく手ぬぐい。はじっこがこんな風に切りっぱなしになっているのをみて縫い忘れられたのかな〜って思ったことがあったんです。でも、今日、のりこ先生の話をきいて、これが正解だったんですね。

使っていくうちに、ほつれ感がちょうどよくなって取れなくなり、その頃には生地も使いやすい柔らかさになっていくんですね〜













風呂敷も、手ぬぐいも、活用するために基本を知らないと使いこなせないんですよね。

色々なことにも言える事で、まず、基本を知ってみるってその先の可能性を広げるためにも必要かもしれませんね。



明日は、少し早起きしてKanaiプレートアートを描いてみようと思います。







2019/05/19
自然を満喫、今日は満月です  

毎年、訪れる 滝川の菜の花

今年も見に行けました。

昨日、今日は菜の花祭りで

道の駅も地図をもらう人で混んでいますが

菜の花は満開で、青空も嬉しそうでした。



今年からは、道路に黄色いポールも置かれて道端に不法駐車しないように係の人もでていました。


美瑛町で、綺麗な景色を撮ろうと無断で畑に入ったりして

注意書きの看板を立てたり、ロープを張ったりしても自分のことしか考えないマナーの悪さに

耐えきれなくなった持ち主が苦渋の決断で「哲学の木」が切り倒されたことを思いだし

これも致し方ないと思っています。


畑の植え付けが始まったこの時期、綺麗な景色を見ていたらいからこそ

最低限のマナーとして、無断駐車や、勝手に畑などに入る行為は

絶対にしないでおこうと思います。




帰りに、こちらも久しぶりに美唄のアルテピアッツアへ。

閉校した小学校が、今は彫刻家、安田侃(やすだ かん)さんの彫刻美術館になっていて

庭のあちこちに侃さんの作品が展示され、触れてみることができます。

家族連れが木の下でお弁当を広げていました。暖かい日なので、

子どもたちが侃さんの作品の白い石の池で水浴びをして楽しそうでした。


今年初めてになる、蝉も鳴いていて、一気に初夏の北海道です。








今日は、満月ですね。昨夜のお月様は、本当にきれいでしたね〜。

FBなどにもアップされている方がたくさんいました。

今日の蠍座の満月は6時11分でした。 

そうなんです、今夜目にする満月は、真ん丸から少し欠けだしているんですよね 笑

それでも、綺麗ですから、昨夜見られなかった方は、ぜひ、夜空を見上げてくださいね。


Kanaiプレートアートの満月のオススメタイトルは3つ。

【隠されていた心の傷が癒される】

【隠されていた真の喜びを引き出す】

【隠されていた感情を創造に活かす】

手元にKanaiプレートアートがない方は、

このタイトルを考えながら今夜の満月を愛でてくださいね☆





今日もあなたに優しい1日でありますように♡




2019/05/18
そこに立ち尽くしていても、方向転換のタイミングは見えないよ  


おはようございます。

我が家の小さな畑のイチゴの苗に

可愛い花が咲き出しました。

実がなるのが楽しみです



丁度、1年前にホームページを本格的に作ることになり

自分が本当はどこに向かっているのか

はっきり言葉にできないまま、勢いで進んでいた・・・

でも、大きな方向としては間違えてはいなかったと思う。

なぜって、絶妙なタイミングで助言やフォローや多くの人々のあったかい手助けをいただけて

無事に、ホームページの更新を迎える事ができたので。


方向性を決めて、自分の軸もちゃんとしていて、計画的に進める事ができる人から見ると

私のやってきたこと、やってることは、無茶苦茶かもしれないな〜。

道が見えないとか、自分が何をしたいのかわからないって私もよく言っていた。

それでも、言葉にできなかっただけで、自分の目指しているゴールは決まっていたんだよね。

ここまで来たからわかる。



大丈夫!! 今、あなたが進もうとしている道が、正解か不正解かなんてないよ。

私のように、「とりあえずそんな気がするからこっちに行ってみよう」でもいいんじゃない。

今の場所から、ちょっと動くだけでも、見える景色は確実に変わるもん!

その景色が、自分の望むものじゃなったら、方向転換すればいいだけで、

それが列車だとしたら、降りて違う列車にのるだけじゃん♡

いいや、列車に乗らない選択も増えるんじゃない?笑


ただし、方向転換ができるのも、列車を乗り換える選択ができるのも

今いるその場所から、ちょっと動いたから見えて、できたこと。

立ち止まって考えているだけだと、方向転換すべきか、そのままいっていいかも見えないもん。

恐がらなくて大丈夫だよ〜、擦り傷や、たんこぶくらい作っても治るからさ♡




それを楽しむのも、あなたの人生の醍醐味のひとつかもしれないしね。




1年前の自分を、こんな言葉で振り返れる私は、うん、確かにあの頃よりちょっと成長しているし

何より、毎日が楽しいからオッケーだな。


在り難い事に、ここにきて、ホームページのメルマガに

お問合せいただけるようになっていて、ありがとうございます。

まだ、少し不慣れで、時間配分もうまくできていないため、お待たせすることもありますが

ちゃんとお返事も出しますので、少しまっていてくださいね。

あなたの、星読みも準備しています〜



明日は満月、そして本日は大安です。

ね、こんないい日ですから、ちょっと動いてみたら〜



今日も、あなたに優しい1日でありますように♫






2019/05/17
技を極める  

おはようございます。

「満月が近いせいか眠いです〜」

という声が多いですね。

確かに、私も眠い〜(^^)



昨夜は、23時前に寝落ちしてて、

朝、4時半に目覚めてしまった・・・

あくまで満月のせいで(?)、歳のせいではないハズ 笑笑





さて、19日が満月ですから、前日18日のお月様は綺麗だと思う♡

ユーミンだって歌っているでしょう

「次の夜から欠ける満月より 14番目の月が いちばん好き♪」って☆


『真ん丸になる!!』っていうあの、満ちていくエネルギーの感じが

お月様をいつも以上にキラキラさせるんだな〜と思うのです。

 

そんなけなげなお月様を、ぜひ見上げて感じてみてくださいね。




さて、その満月、今回は蠍座で満月。


蠍座には「隠されたこと」というテーマがあるので、これをキーワードに出された

Kanaiプレートアート、お勧めの「満月アートのタイトル」はこちらです。


【隠されていた心の傷が癒される】

【隠されていた真の喜びを引き出す】

【隠されていた感情を創造に活かす】




どんなカードのメッセージが出てくるのか、楽しみですよね。


隠されていた心の傷が癒される】【隠されていた真の喜びを引き出す】

 


この二つのタイトルで描いたKanaiプレートアートの記事は昨日のブログに書きました。


こちらから見られます☆☆☆




今日は【隠されていた感情を創造に活かす】をお届けします。




【隠されていた感情を創造に活かす】

 

人生テーマの移り変わりを意識して星のプレートにしました。

 

 

出てきたメッセージはこちらです。

 

◆1つの花・・・キーワード:立ち位置、確認、私らしさ

 

今の自分を確かめる。どこにいるのか、何をしているのか、自分自身と向き合う。

 

 

◆羽・・・キーワード:技を極める

 

準備は整っているる。あとは自分の決断次第。どこまでも飛べる。

 

 

◆整列・・・キーワード:整える、秩序

 

皆と同じことをするのが心地よいなら、それに従ってみて。もしそうでなければ、いつでもはみ出てよい。

 

 

◆めばえ・・・キーワード:最初の一歩、種、生まれる、可能性

 

たった1つの可能性でも、大切に育てれば大きな木になる。

 

 

◆おだやかな日・・・キーワード:あるがまま、そのまま

 

ゆったりとした気持ちでいると、周りの人も幸せになる。

 

 

 

◆しんしん・・・キーワード:水面下、積み重ね、無意識

 

誰も気づかない所で、物事は着々と進んでいる。

 

 

 

 

今日もいいメッセージ、心にしみます・・・。

 

「技を極める」って、今は、Kanaiプレートアートが楽しくてしょうがない。

 

なので素直に、これ極めちゃいます♡

 

Kanaiプレートアートを広めなきゃ!っていう切羽詰まった感じじゃなく、

 

あくまで「私が楽しいから、興味を持ってくれた方にそれをおすそ分け」くらいの緩い感じ♡

 

 

私の言葉足らずを、補ってくれるべく、体験してくれた皆さんがシェアとかしてくれてとってもありがたいです。

 

昨日もしいちゃんが、タグ付けして素敵な記事をFBに投稿してくれて、、、ありがとうございます。

 

 

 

ゆっくり、ゆっくり広がっている感じは ◆しんしん の 誰も気づかない所で物事は着々と進んでいる〜ってこれかも☆

 

 

 

改めて、ここ亜季ちゃん作ってくれた動画を見れるようにリンクします。

 

Kanaiプレートアートがとってもわかりやすくなっていますので、気になる方は見てみて〜♡

 

Kanaiプレートアートの動画はこちらです。

 

 

 

 

 

 

風が強くて、ちょっとひんやりな朝ですが、今日もあなたに優しい1日でありますように。



 

 

 

 

 

 




2019/05/16
同じことを何度考えても、同じ結果にしかたどり着けない、いつまで考える?  



19日の日曜日は満月です。

お月様が、毎日、少しづつ丸に近づいていますよね。

新月に立てた目標が少しずつ形になって満月を迎える。

そこで、これまでを見直して、

いらない部分を削たり手放したりして

微調整しながらすっきりとさせて、

次の新月で更なる目標になっていく・・・

こんな風に月の満ち欠けのリズムを楽しむのも1つです。



そのためにも、Kanaiプレートアートでは、新月や満月にお勧めのタイトルが発表されます。



今回は満月なので、これまでを振り返りいらないものを手放す、浄化、切断の、ブロック解除の構図で描きます。


今回の満月は、蠍座。 蠍座には、隠されたこと、目に見えないけれど大事な事、生と死、

感情、性愛、融合、信頼、没頭する・・・というテーマがあります。

そこで「隠されたこと」をテーマにお勧めの3つのタイトルです。


【隠されていた心の傷が癒される】

【隠されていた真の喜びを引き出す】

【隠されていた感情を創造に活かす】



その中から、今日はこれ・・・

【隠されていた心の傷が癒される】


プレートは直感でひよこです。

出てきたメッセ—ジはこちらです。


◆1つの星・・・キーワード:目標、宣言、自立

「私はこうありたい」それをただの願望ではなく、実現させる。


◆かみ合う・・・キーワード:つなぐ、協力

一見何でもないものでも、集めてきれいに並べると、素晴らしいものに見えてくることがある。


◆ぐるぐる・・・キーワード:待つチカラ、忍耐、チェンジ、転機

自分にはどうにもできないこともある。そんな時は過ぎ去るのをじっと待って。


◆悩み・・・キーワード:囚われ、ループ

同じことを何度考えても、同じ結果にしかたどり着けない。いつまで考える?




わ〜、久しぶりに、悩み、囚われのぐるぐるカードだ。

最近、関わっている地域の活動が、私の中ではもうそろそろいいかな〜って思っていて。

今日も、アロマ会でちらっとそんな今の私の心境を話したところ、

「もういいんじゃない!もっとピッタリな人が、あなたがやめる事で出てくるよ」って言いきってくれて 笑


任期もあるので、今年限りって事で腹をくくってみようと思いました。


そんなことを考えていたらでた〜、小さな葉たちのカード。


2つ目のオススメタイトル、


【隠されていた真の喜びを引き出す】

 

 

飛び立つために必要なメッセージがたくさんです。

 

 

小さな葉たち・・・キーワード:卒業、次へ


1つの役割が終わったなら、潔くそこから飛び立とう。




◆小さな星たち・・・キーワード:完成、覚醒

遠く離れても、あなたのことを思っている人がいる。


◆いっぱい・・・キーワード:情報の活用、アウトプット、情報過多、詰め込みすぎ


心のスキマを空けて、新しい風を取り入れよう。




本当に、笑っちゃうくらい、Kanaiプレートアートってどこかで見られているのかなって思う。

的確に必要なメッセージがきて、びっくりもするけど、覚悟も決まる。



Kanaiプレートアート、やっぱり私は大好きで、必要な人に教えたくなります♡


さーて、そろそろ、夕飯の準備にとりかかります。

満月のオススメタイトル、最後の1枚は、明日、お伝えしますね。












2019/05/14
あなたの記念日、作ってみませんか  

おはようございます。

今日は5月14日、けん玉の日。

調べてみると大正8年5月14日に、

現在のけん玉の原型となる「日月ボール」が考案され

実用新案登録された日なんですね。



色々な日が制定されていますが、中には無理やり感のあるものや

どう見ても商品戦略ってものもあるけれど、

上手にそれを楽しんだ方が心地よいならそれが一番。

ついでに、自分記念日も、勝手に決めて、

手帳に書きこんでみるのもいいですよ♡

本当は、毎日があなたにとって特別な日なんですねどね。

以外にそんなこと、忘れちゃいますから〜





今日はこのあと、アロマ会。

そろそろ準備してお出かけします〜。


その前に、今日のKanaiプレートアートはこちら

「真の理想を育てる」

久しぶりにしずくのプレートで描きました。


◆ぐるぐる・・・キーワード:待つチカラ、忍耐、チェンジ、転機

自分にはどうにもできないこともある。そんな時は過ぎ去るのをじっと待って。


◆探る・・・キーワード:休息、遊び心

何事もまんべんなく行うと疲れてしまう。たまには休息を取り入れよう。


◆くりかえし・・・キーワード:学習、積み重ね、コツ

たとえ良いものであっても、同じことばかり続けると、飽きて良さがわからなくなることもある。
たとえ悪いものであっても、何度も繰り返すと良いものに思えることもある。



今日も、あなたに優しい1日でありますように♡





2019/05/13
心が喜ぶ感覚に、素直になってみよう  

おはようございます。

土日は、家族dayで色々とお出かけでした。

昨日は、ブログを通じて知り合った

ゆきりんさんが所属されている点描曼荼羅画の

作品展が札幌資料館で最終日だったので行ってきました。

ゆきりんさんにもあえて、よかった〜♡

この点描曼荼羅は宙を奏でる点描曼荼羅画(そらかな曼荼羅)といって、2009年に北海道で始まって

今では全国に400名を超える講師がいて活動しているんですね。

見ていると宇宙と繋がっている、不思議な安心感があってとっても美しい世界観でした。

ゆきりんさんが声をかけてくれないと知ることがなかったです〜


次の作品展は、一人でじっくり見たいと思いました〜笑

写真右の小さな作品がたくさん並んだのはゆきりんさんの点描曼荼羅画。

小さいので、わりとサクサクできて楽しかったですとご本人は言っていましたが

最近は小さな文字も苦手になってきた私には、ただただ素晴らしい!の言葉しか出ません♪


更にこの左の写真も、ゆきりんさんの作品で、

こちらは出来上がるのに数か月かかっているとのこと。

とっても細かく、そして繊細な作業、

きっと宇宙と一体になっている時間なのかも〜と

作品を見ながら勝手に思いを馳せていました。

ゆきりんさん、ありがとうございました。







好きなものに出会って、それが自己満足だけでなくやっぱり誰かに見てもらえたり、

同じように「いいね〜」って、共感してもらえる事って嬉しいですよね。

褒めてもらいたくてやっていなくても、褒められるって素直に嬉しいですもん、私は。


世の中にはまだまだ自分の知らない事はたくさんあるし、全部を知るとことができるわけじゃないけれど

ご縁を頂いて、知るきっかけをもらったらちょっと覗いてみると思いのほか楽しかったり

自分が探しているものだったりします。

もちろん、これは違うな〜とか、見るまでもないなってことっだってあります。

ラジオの周波数を合わせるように、自分のこうありたいって思う道の途中にあるものには

その先を進むためのヒントや、充電ポイントだったりする感覚。

チャンネルがずれている時って、聞きたい局以外のものもどんん入ってきたりしている

それとは違う意味の、興味を持って覗いてい見るをこれからは大切にしたいな〜と思って今日も過ごします。




そんな今日のKanaiプレートアート

「個性を活かして生きる」

気分は陰陽プレートを選んでいました☆

出てきたメッセージはこちらです

◆飛び立つ葉・・・キーワード:卒後、次へ

(1つの葉がある時)卒業の時が来れば、皆それぞれ違う道を行くもの。それを受け入れて次のステージへ進んで。


◆くりかえし・・・キーワード:学習、積み重ね、コツ

たとえ良いものであっても、同じことばかり続けると、飽きて良さがわからなくなることもある。
たとえ悪いものであっても、何度も繰り返すと良いものに思えることもある。


◆ひらめく・・・キーワード:クリエイティブ、発想

あなたが歩んできた道のりにすでに答えは存在する。


◆ラブ・・・キーワード:愛

“誰かを大切に思う気持ち” を持っている自分が好き。


◆泳げない魚・・・キーワード:内省、動けない

周囲の協力が得られず、また、状況が整わず、自分らしく生きづらい状態。


◆1枚の葉・・・キーワード:望み、喜び、才能

どこに向かいたいのか、何をしたいのか、自分自身に問いかけてみる。


◆もくもく・・・キーワード:気分転換、喜び探し

不安に思い続けていると、不安が不安を呼んでしまうことも。





今日のメッセージは、何かあなたの役に立ちますかね〜。




今日もあなたに優しい1日でありますように。












2019/05/12
お気に入りの場所でリフレッシュ  

おはようございます。

10連休が明けて、最初の日曜日ですね。

令和も始まって12日です、いかがお過ごしですか


昨日の私は、リラックスday。



お気に入りの温泉、メイプルロッジでリフレッシュ。

ここは、とっても静かで緑に囲まれていて食事も美味しい。

何より、こんなにいい所なのにちょっと町から離れているのでお客さんが少ない・・・。

なのでゆったりと、静かに充電ができるのです♡


以前、脱衣場を出ようとした時に入ってきたご婦人が

「うるさい団体はいた?」と聞かれてああ、この人も静かに温泉を満喫したいんだな〜って。

この気持ち、わかる〜笑

もちろん、友達と行ってわ〜わ〜楽しむ温泉も好きだけどね!!



情報があふれ、時間の経過が早い現代だからこそ、自分がリフレッシュや充電、

 

リセットもできる自分にとっての「とっておきの場所」があるといいですよ。

 

遠くに行かなくても、自宅の中にとっておきの場所を作っている人もいますからね


あなたは、とっておきの場所、ありますか?

 

 

 

 

 


さて、今日のKanaiプレートアート

「宇宙の真理に気づく」

チューリップも咲いたので、パッカーンプレートに描きました。

出てきたメッセージはこちらです。


◆ラブ・・・キーワード:愛

“誰かを大切に思う気持ち” を持っている自分が好き


◆1つの星・・・キーワード:目標、宣言、自立

「私はこうありたい」それをただの願望ではんく、実現させる


◆悩み・・・キーワード:ループ、囚われ

同じことを何度考えても、同じ結果にしかたどり着けない。いつまで考える?


◆1つの花・・・キーワード:立ち位置、確認、私らしさ

今の自分を確かめる。どこにいるのか、何をしているのか、自分自身と向き合う。


◆探る・・・キーワード:休息、遊び心

何事もまんべんなく行うと疲れてしまう。たまには休息を取り入れよう。


◆立っている鳥・・・キーワード:過小評価、成長、育てる

自分で分かっているのに、本来持っている能力を生かしていない状態。


◆かみ合う・・・キーワード:つなぐ、協力

一見何でもないものでも、集めてきれいに並べると、素晴らしいものに見えてくることがある。





立っている鳥のメッセージを、「過小評価」っていつも考えていて、

まだ、自分の価値を受け容れていないのかな〜って思っていたけど、今日、描きながら分かった。

成長した私は、同じようにKanaiプレートアートを楽しく広める仲間を育てること、つないで協力することで

軽やかに進める人が増えるってことが私へのメッセージなんだな〜って♡


なんだかまたまた楽しくなってきました。


今日もあなたに優しい1日でありますように♫












2019/05/11
自分のことって、意外とわかってないですよね〜  

おはようございます。

昨日は恵庭の

アロマリンパcell 気流良kimono着付 世良美

さんを会場に、Kanaiプレートアート体験会でした。

6人の初めましてのみなさん♡ご参加ありがとうございました。

まずは、用意した資料の中かから、気になるタイトルで描きます。

1枚描くことですでに潜在意識は揺さぶられますから、面白いい事が起きてきます。


特に今回は、お互いに知っている仲間だったので「うける〜、その通りのメッセージだね」

「やっぱり、そうだよね。そういうとこあるもん」とお互いに更に相手がよくなるような提案もでたりして

終始和やかに時間が進みました。



最後に書いてもらったアンケートに「何となくわかっていた事が、つきつけられた という感じです」と書いてくれた方がいました。

Kanaiプレートアートを提供していると、楽しく、なんの不便も感じていない状況や、自分らしく生きれていると思っていたけれど、

じつはそれって、「ちょっと我慢していればうまくいくと思ってる自分」や、「これでいいんだ!」と思い込んでいて、自分の本心は無視してたんだ!と気づく事になるんです。

まあ、私もその一人でしたからね、なおさらわかるんですよ〜。


「そんな今更、我慢しているかもしれないことを違うって言われても困るんですけど!」「これがベストなのになに?」

ってなりそうな気がするでしょう〜

でもね、そんなことにはならないの! 少なくてもKanaiプレートアートをやってみようかなって思う人達はね♡


じゃ何が起こるかって、Kanaiプレートアートを描きながら自分を散り戻して、

心が穏やか何状態でより良い形になるように考えられるようになってくる


自分と向き合うって、簡単なようで実は難しいんですよ。だって根本的にみんん自分が可愛いから自分が困らないようにしたい。

まして、他人に意見なんてされたくない。
提案だって、的を得ていればいるほど実は受け入れがたかったり、責められている気になって落ち込む・・・。


でもね、自分で選んだカードのメッセージに「ゆったりとした気持ちでいると、周りの人も幸せになる」って言われたら

「なんか私、ゆったりする事忘れていたかも」って、素直に受け入れられるんです。

これがKanaiプレートアートのすごい所!!

おススメしたくなる気持ち、わかってもらえるかな☆

だから、Kanaiプレートアートで自分を見つめる時って、それは決してつらいことではなくて

「そっか、やっぱり〜」「しゃあないな、覚悟決めるしかないな〜」って、なんか軽やかなの♡


私以外にも、カナイプレートアートを提供してくれる方はたくさんいるので、この人!と思うところで体験してみてくださいね。


さて、本日のカナイプレートアート。

「ハートチャクラの解放」



メッセージはこちら

◆ひらめく・・・キーワード: クリエイティブ、発想

あなたが歩んできた道のりに、すでに答えは存在する。


◆いっぱい・・・キーワード: 情報の活用、アウトプット、情報過多、詰め込みすぎ

心のスキマを空けて、新しい風を取り入れよう。


◆整列・・・キーワード:  整える、秩序

皆と同じことをするのが心地よいなら、それに従ってみて。もしそうでなければ、いつでもはみ出てよい。



10連休明け後の、初めての週末ですね、

少し穏やかに過ごしてみましょうか♡


今日もあなたに、優しい一日でありますように













2019/05/10
自分の能力や才能を活用する☆  

おはようございます。

今日の写真は龍体文字フトマニ図

知る人は知るパワーアップのお守り

これは、お香の素晴らしさを伝えてくれる

 

和ノ薫リ倶楽部の式部みほ香さんからのプレゼント♡



みほ香さんは、普段もkanaiプレートアートと龍体文字をコラボさせたりして

kanaiプレートアートをさらにパワーアップさせて伝えてくれていますので、

彼女のkanaiプレートアーもぜひ、体験してみてください〜♡





小さい方は金運アップでお財布に入れられるサイズ。

そしてみてみて、裏にはとっても可愛いパステルアートが。裏のアートは色々な種類がありましたよ♡

2枚セットで800円。これを持っていると末広がりにハッピーな予感です。

そうそう、和ノ薫リ倶楽部のホームページができたそうです!

 

こちらから見られるようにリンク張りますね〜☆☆☆




さて、みほ香さんは、私が初めて間もないころにkanaiプレートの基礎講座を受講してくれた方。

まだまだつたない教え方だったのに、Kanaiプレートアートの良さを誰よりも理解してくれていて、

今でも私に色々な気付きをくれます。


そのみほ香さんと、昨日は久しぶりにKanaiプレートアート談義。

私の最近の学びをみほ香さんとシェアしあって、お互いの講座に活かせるように作戦会議(笑)

6月の夏至の日に、二人でコラボイベントしますので、予定空けておいてください!

詳細は追って・・・、お楽しみに〜



さて、私ごとですが、Kanaiプレートアートを体験してもらった方を、

数だけで言うと100人は超え、基礎講座も昨日のMさんで27人。


初めの頃は、わからなかったことも、私のこれまでの実践の中で確信として得たモノもあります。


なので、私からKanaiプレートアートが伝わった方には、これから順にそれらのことをシェアしていきますね!!

使いやすいように、伝えやすように秘密兵器(?)も準備してみようかな〜



各家庭に1つのKanaiプレートアート。


学校の保健室にもあったら、きっといい働きをするって勝手に確信してワクワクしてる☆


そこに繋がっていくために、もっとKanaiプレートアートを広め認知されないとね!!

そのためにも、私の一馬力じゃすっごい時間が掛かっちゃうので、


仲間を増やすためにもまだまだしつこくお伝えしていきます〜



そんな熱い思いを湧き起こしてくれた仲間のみほ香さんに改めて感謝♡

朝、目が覚めて今日のKanaiプレートアートはこれしかない!!と思ったタイトルは

「自分の能力や才能を活性化する」



描いて気づいたけど、そっか昨日もそんなこと描いてたんだな〜私 笑っちゃう。


そんな今日のKanaiプレートアート


「自分の能力や才能を活性化する」

 

蝶のプレートで羽ばたきます〜

 

出てきたメッセージはこちらです。

 

◆うちよせる波・・・キーワード:自身を信じる、私だからできる事

 

あなたを必要としている人が来ている。手を差し伸べてあげて。

 

 

 

◆太陽・・・キーワード:客観視、真実、仕事

 

広い視野を持って見渡すように心がけて

 

 

◆しんしん・・・キーワード:水面下、積み重ね、無意識

 

誰も気づかない所で、物事は着々と進んでいる。

 

 

◆素直・・・キーワード:智慧、アドバイス、スムーズ

 

言われたことをそのまま素直にやってみると、驚くほどスムーズに進むことがある。

 

 


今日は、これから恵庭でのKanaiプレートアート体験会。

どなたに会えるのか、とっても楽しみです。


それでは本日もあなたに優しい1日でありますように♫








2019/05/09
自分を信頼し、才能を活性化しよう♡  

こんにちは、10連休明けから3日。

日常生活に落ち着きは戻りましたか。

今日は、午前中にKanaiプレートアートの基礎講座でした。

このMさん、前回、Kanaiプレートアートを体験してから

流れもスムーズになって、確かに何かが変化していて

今日の学びをとても心待ちにしてくれていたんですって!!こういうのってとってもとっても嬉しいです。


そんなに喜んでいただけたなら〜と、基礎講座+ミニセッションも開催☆☆ 


更に、願いが叶うようにブロック解除や軽やかに進めるタイトルでKanaiプレートアートを描きました。


ブロックや思い込んでいる囚われが手放されたので、最後は願いを叶えるアートで仕上げです。

今回、Mさんが選んだタイトルは



 【自分を信頼し、才能を活性化する】


終わってから、今日のブログように私も同じタイトルで描いてみました。

選んだプレートはお花で、願望達成の構図で描きましたよ。



出てきたメッセージはコチラ・・・

◆羽・・・キーワード:技を極める

準備は整っている。あとは自分の決断次第。どこまでも飛べる。


◆めばえ…キーワード:最初の一歩、種、生まれる、可能性

 

たった1つの可能性でも、大切に育てれば大きな木になる。

 

 

◆くりかえし・・・キーワード:学習、積み重ね、コツ

 

たとえ良いものであっても、同じことばかり続けると、飽きて良さがわからなくなることもある。

たとえ悪いものであっても、何度も繰り返すと良いものに思えることもある。

 

 

◆正しさ・・・キーワード:正義、決まり

 

他の人が決めた枠は、他の人が入ればいい。あなたが決めた枠には、あなたが入ればいい。

他の人が決めた枠にあなたが入ろうとするから、難しい。

 

 

◆光の差す方・・・キーワード:自信、直感、アピール、希望

 

迷った時には少しでも希望の光を感じる方を選択して。

 

 

◆小さな星たち・・・キーワード:完成、覚醒

 

遠く離れても、あなたのことを思っている人がいる。

 

 

◆探る・・・キーワード:休息、遊び心

 

何事もまんべんなく行うと疲れてしまう。たまには休息を取り入れよう。

 

 

 

◆いっぱい・・・キーワード:情報の活用、アウトプット、情報過多、詰め込みすぎ

 

心のスキマを空けて、新しい風を取り入れよう。

 

 

 

 



あなたに響くメッセージはありましたか。

明日は、恵庭でKanaiプレートアートを体験してもらいます。

お近くのかた、良かったら会場でお待ちしていますね。

今日のMさんに、何度も出ていたメッセージ「素直」

「言われたことをそのままやってみると、驚くほどスムーズに進むことがある」

まず、これっ!って思うことをやってみるって、行動するって大切です。

行動するからこそ、見える。 そのまま進んでいいかどうかさえもね。


さあ、今日もあなたに優しい1日でありますように♫





2019/05/08
正しい方法を知らないと、効果半減です  

10連休も終わり、世間は徐々に

平静を取り戻しつつありますね。

今日は、令和のご挨拶に北海道神宮へ行ってきました。

お参りの人出も一段落して、ゆっくりとお参りができました。

お参りのあとは、もちろん半官さまを美味しくいただきました♪



お参りが終わった後は、近代美術館で開催中の「相原求一郎の軌跡」をみてきました。


私、実は絵画がよくわかっていなくて、チケットもらったので行ってみようかっていう感じだったのです。

でも、会場でやまたに家の裕さんたちに会って、ラッキーなことに絵の鑑賞の仕方を教えてもらったのです。


お陰様で、相原さんの絵の素晴らしさに触れることができて、良かった!!! 裕さんに感謝です☆



ご存知の方も多いと思いますが、相原さんの絵って

決してキラキラ明るい絵ではなですよね。

でも、絵が生きているなって思ったのです。

山が迫ってきたリ、

木の一本一本が呼吸している感じがしたり

重い雲の上のおひさまの存在や、

黒い大地の底にあるエネルギーが伝わってくる・・・・。



これも、裕さんに鑑賞の仕方を教えてもらえたからで、

絵画がわからない私は、近くによってみる事に集中していました。

入ってすぐに裕さんに会えたので、アドバイスしてもらった通り、後ろにさがって

絵画全体を、そう自然を見るように眺めてみたら、さっきまでとは全然違って見えてきたんです。

こんな風に、絵の持っている息吹や迫力は、正しい見方がわかっていなければ味わうことができなかったなって。


たとえ素晴らしいものでも、それを正しく味わうための基本は知っていた方がいいな〜、


いや、知らないと意味がないかもしれない!と今回改めて感じました。


5月26日まで開催されています。まだの方、行こうか迷っていた方は、

 

ぜひ、見方を変えて相原さんの絵の素晴らしさを楽しんでください〜

 





さて、話は変わって、我が家は5日から主人の実家の函館に帰省♡

五稜郭公園は桜色のじゅうたんの上で花見を楽しむ人でにぎわっていました。


今回は、お母さんがまだ一度も行ってないというので

あじさいいの塩ラーメン。行列に並んで(笑)食べてきました。

ラーメン店なので、長居をする人も少ないから、割と列は長くても進んでいて。

でも、次々に私たちの後ろにも人が増えていく・・・、やっぱり人気店です。

30分弱で入って、食べられたので両親は大満足。


隣りのテーブルの日本人ではない観光客の3人組の女性客。

私達がはいった時には、もう食べ終わるところでしたが、私達が食べ終わっても

まだ、スマホ見たりしててテーブルに座ったまま。

人が並んでいると思うと、ついつい

 

さっさと食べて席を空けてあげなきゃって思うのって

 

日本人の感覚なのか、私の癖なのか・・・。



お金払って食べているんだから、

気が済むまで座っていても誰にも文句は言われないって事かな。

な〜んてくだらないことを考えていると、

せっかくのラーメンの味もわからなくなりますね、これって 笑



さて、明日は、Kanaiプレートアートの基礎講座。そして10日は恵庭で体験会



今月は、26日にノースリーディングのイベントにも

出させていただくので、こちらもとっても楽しみです。

皆さんに会えるのも楽しみです。








2019/05/05
ご夫婦で基礎講座受講って素敵♡  

おはようございます。

今日は5月5日、子どもの日ですね。何かお祝いをされるのかな。

我が家は、兜を飾って、柏餅を食べるくらいかな。


さて、昨日は、ご夫婦そろってkanaiプレートアートの

基礎講座を受講してもらいました。


「主人の見学いいですか?」と、受講予定のRちゃんから連絡が。

大切な奥さんが、変な人に騙されないように監視かも(笑)

と思いつつ、どきどきするけど、当然「OKですよ!」


ただの見学になるだろと思っていたのですが、

ご主人、前もって送ってあったkanaiプレートアート基礎講座のテキストなどみて

しっかりメモしたり自分でも描いてみてくれていました。(す、素晴らしい〜)


潜在意識のことや、集合的無意識のことも理解されていて、

そのうえで、今の職場でみんながよりよく働きやすくなるための色々を考えている方だったのです。


そんな話を聞いたら、単に、基礎講座受講だけでは、今、抱えている問題解決へのヒントにもなるなら!と

途中からRちゃんの基礎講座と平行して、ご主人にミニセッションを敢行。


昨日までの集中kanaiプレートアートで、直感も冴えわたっている私、

ご主人の答えに何か役に立ちそうなタイトルもバンバン出てきて

ご主人からも「「それ、しっくりきます!」と、

もやもやを整理されるために必要なキーワードも出たようでした。



最終的に、セッションだけで、6枚のkanaiプレートアートを描くことができました。

方向性も含め、何かがしっくりきたようで、私も少しでもお役にたてて良かったです。


基本、私は女性限定でセッションも講座も行っています。それは今後も変わらないかな〜♡

Rちゃんのご主人が、そう遠くない将来、働く男性のために、

休日セラピストとして活躍しそうな気がするんですけどね、私。


今日から我が家、令和記念のお休みです。函館の義両親の所へ行って、親孝行してきます。

10連休の皆様は、今日と明日の残り2日。どうぞお楽しみくださいね。




続きはこちらから
2019/05/04
スッキリだけじゃなく、動き出せるんだから〜  

昨日までの3日間、煌めきの箱庭で

kanaiプレートアートを開催、

ご参加の皆様、ありがとうございました。

今回は延べ6人の方に体験してもらいました。

最低でも5枚、多い方なら10枚のkanaiプレートアート。

それだけ集中すると、私の中でも「多分こうだな〜」が「やっぱり!!」と確信に変わります。

何がって、お客様が自分を取り戻す!!


笑顔がほんとに変わるんです。メイク講座なわけではないのですが、キラキラするんです。

そして、発言が変わって、行動や意識、起きる事柄にも変化があったと報告もあったりして。

私の中の確信がどんどん高まります♡



本来の自分を取り戻って、とにかく軽やかですよね。

別にテンションが上がるなんて、そんな軽々しいものとは違うの!

地に足がついてどんとしていて安定感もある。まさに理想の形。



更に、もっとすごいな〜と思うのが、お客様が自分で気づいて自分で取り戻した感覚があるので

すくっと前を見据えてきりっとしていること!!!


「あなたのお陰です。あなたの言うとおりにしてよかった・・・」という感じの気付きって

知らず知らずのうちに依存を呼んでいて、その先にもし困難なことが起こた時は、自分で考えずに

また、道を示してもらおうと聞きたくなって、うまくいかない時は「あなたが言ったから・・・」

こんなぐるぐるを招くことも多いというのを自分の経験からも周りを見ていても感じていた。


それが、このkanaiプレートアートだと、ないんだよね、

自分で気づいたっていう感覚が大きくて、いい意味で、kanaiプレートアートをやったことさえ忘れて、

もともと私はこの道を進んでいました!的な力強さもあって。

ね、これってとっても素敵なことだと思いませんか〜


これだもん、kanaiプレートアートが可能性を広げるんだよ〜って叫びたくなる気持ちわかるでしょう。


ただ、明日から、我が家はお休みモードなので、

リクエストがあってもすぐに答えてはあげられないの、ごめんなさいね。

でも、お問合せしてくれたら、個別に日程調整させてもらうので、ご安心ください。



「こんなはずじゃないのよね〜」って、ちょっとだけ、わき道に迷いこんでいるなら、

安心して!!! すぐに本線に戻れるから大丈夫よ♡


kanaiプレートアートは、必要としてくれるあなたへ、強力サポートを惜しみません。






 それではここで、昨日、描かれたkanaiプレートアート、写真撮らせてもらったので、おすそ分けです。



【古き価値観の清算】

 

 ◆小さな葉たち・・・キーワード:学び、グループ、チーム

 

 ◆正しさ・・・キーワード:正義、決まり

 

 ◆虹のかけはし・・・キーワード:融合、統合、つなげる

 

 ◆しんしん・・・キーワード:水面下、積み重ね、無意識








【私は大切な存在です】

 

◆かみ合う・・・キーワード:つなぐ、強力

 

◆星くず・・・キーワード:委ねる

 

◆いっぱい・・・キーワード:情報の活用、アウトプット、情報過多、詰め込みすぎ










明日は新月。願いが叶うタイミングですからね、すっきりいきたいものですね。

 

 

あなたに、優しい1日でありますよう。






2019/05/03
梅も桜も咲いて、お祝いです♡ 新月お勧めタイトル発表されました  

 

平成が終わり、令和が始まって3日。

 

今日は憲法記念日ですね。

 

そして明後日には、子どもの日がやってきます。

 

あぶなく兜を飾り忘れるところでした〜笑

 

 

 

近くの平岡梅林公園の梅が咲き出しているというので朝のうちに行ってきました。

 

 

暖かさで、紅梅もかなり咲いていました。もちろん、名物の梅ソフトも、しっかり堪能

 

 

 

さて、子どもの日の5月5日は、令和最初の「新月」です。

 

昨日、新月にお勧めのタイトルが発表されました。

 

 

 

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 

2019年5月5日(7:45)は、牡牛座で新月です。 

 

牡牛座には、五感を味わう、自分の欲求、肉体、感覚、物質、快適さ、物欲、物質的豊かさ、

 

お金、所有、財産、音楽、歌、地に足を着けて生きる、・・等というテーマがあります。

 

今回は、「自分の欲求」というテーマでタイトルを紹介します。

 

   

プレートは直感で選んでもOK♪

 

タイトルを1つ選び、紙の上部に書き、カードを引いて

 

「願望実現・夢を叶える・融合・統合・循環」の構図でアートを描きましょう。

 

お勧めの全タイトル3枚を描いてもOKですヨ♪

 

日付は、新月の日付を書きます。お試し下さい♡



☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆



新月アートを紹介するのに、今回は違ったタッチのkanaiプレートアートで紹介したと思って☆


 


今回、煌めきの箱庭の日替わりイベントに、一緒に参加しています、chiyoさん。


彼女、オラクルカード、フェキネシなどのセッションの他に龍の絵も描く方なので、


色使いやアートの表現がとっても素敵で、見入ってしまいます。



思わず、タイトル紹介のkanaiプレートアートに使わせてもらうことにしました。



chiyoさん、ありがとうございます。





ではさっそく、5月5日の新月にお勧めのタイトルです。

 

まず、【純粋な欲求に素直になる】


プレートは葉っぱです。色を付けていなくてもおしゃれですよね〜



◆ザーザー・・・キーワード:浄化、ブロック解除、出口、循環


辛いときは誰かに助けを求めること。




◆うちよせる波・・・キーワード:自身を信じる、私だからできる事


あなたを必要としている人が来ている。手を差し伸べてあげて。





◆立ってる鳥・・・キーワード:過小評価、成長、育てる


自分で分かってるのに、本来持っている能力を生かしていない状態。




◆探る・・・キーワード:休息、遊び心


何事もまんべんなく行うと疲れてしまう。たまには休息を取り入れよう。





◆1つの花・・・キーワード:立ち位置、確認、私らしさ


今の自分を確かめる。どこにいるのか、何をしているのか、自分自身と向き合う。




◆飛び立つ葉・・・キーワード:卒後、次へ、


1つの役割が終わったなら、潔くそこから飛び立とう。




 

◆羽・・・キーワード:技を極める

 

準備は整っている。あとは自分の決断次第。どこまでも飛べる

 

 

 

 

◆ラブ・・・キーワード:愛

 

“誰かを大切に思う気持ち” を持っている自分が好き。

 

 

 

◆いっぱい・・・キーワード:情報の活用、アウトプット、情報過多、詰め込みすぎ

 

心のスキマをあけて、新しい風を取り入れよう。

 

 

 

 

カードが、たくさんでて、メッセージがいっぱいです♡

 

 

 

 

 

2つ目のオススメタイトルは・・・・

 

 

 

 

【純粋な欲求を創造的に活用する】 


◆立っている鳥・・・キーワード:過小評価、成長、育てる


◆思い込み・・・キーワード:自己責任、すでに持っている、足るを知る


◆ぐるぐる・・・キーワード:待つチカラ、忍耐、チェンジ、転機


◆波なみ・・・キーワード:流れにのる

 

◆星くず・・・キーワード:委ねる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3つ目のオススメタイトルはこちらです。

 

 

 

 【純粋な欲求の最適化】

 

◆花びらの舞い・・・キーワード:考えすぎ、次へ、それぞれ

 

◆くりかえし・・・キーワード:学習、積み重ね、コツ

 

◆虹のかけはし・・・キーワード:融合、統合、つなげる

 

◆光の差す方・・・キーワード:自信、直感、アピール、希望

 

◆悩み・・・キーワード:ループ、囚われ 

 






本日も煌めきの箱庭で、皆様のお越しをお待ちいしています♡

 

あなたにとって今日も優しい1日でありますように♡

 

 


続きはこちらから
2019/05/02
「kanaiプレートアート 深い!!」  

kanaiプレートアート 深い!!

 

なんでこんなにぴったりな、意味のあるカードが出るのかが不思議

 

書きにくいと感じる図柄があって、


それにも何か意味があるんだろうな〜としみじみ。

 

ありがとうございました♡

 

 

 

 

 

何度も同じメッセージが出ておもしろかった。

 

改めて、自分の内のブロック(?)のようなものが認識できてよかった。






おはようございます。

昨日から、私も参加させてもらっている

煌めきの箱庭 GW日替わり体験会。

kanaiプレートアートにご参加いただいたお二人からの

アンケートに書いてもらったメッセージから、今日のブログはスタートです。





 はじめにご予約いただいていたTさん、「令和元年の記念に♡」とkanaiプレートアートと、UVクリーム作りに参加してくれました。

 新元号「令和」を『軽やかに進むため!』と、まず最初に彼女が選んだタイトルが「縛られていた約束からの開放」。

 実際に今、何かに縛られていることがあるわけではなく、昭和、平成と生きてきて、無意識に自分に課していたものを手放すって新しいスタートにぴったりだと思いませんか〜。

 それを開放したことで、次々に見えてくることをタイトルにしてkanaiプレートアートを描くことで、彼女らしさを手に、軽やかに進んでいくだろう姿に私までとっても幸せな気持ちになりました。 ありがとうございました♡

 

 










Tさんとの楽しそうなやり取りをみていて、飛び入り参加してくれたYさん。 彼女が最初に選んだタイトルは「家族への真の愛を引き出す」

「令和」という新しい時代、家族もそれぞれに成長していく中でよりふさわしい家族関係が築かれることは、足元を固めるという意味で大切なタイトルですね

Yさん、何度も同じカードが出てきたことで、自分でも意識していなかった心のブロックの存在に気づかれたようで、最後は、本来の自分の輝きを取ろ戻せたような笑顔になっていて、私もこういう笑顔を見るのが至福の時間だな〜と思っています。
Yさん、ご参加、ありがとうございました♡


 










他にも、午前中はアロマで作る欲張りUVクリーム作りがあって、

こっちは写真撮り忘れちゃいましたが、楽しかったです☆

雲っていても紫外線は降り注いでいますよ〜。

特に春先の紫外線は要注意ですからね。UVクリームは必須アイテムです!

簡単なのにつけ心地も、香りも良くてとっても好評

最初のお役様は、「ゼラニウム、フランキンセンス、ローマンカモミール」を

次のお客様は「イランイラン、フランキンセンス、ローマンカモミールのアロマをチョイス

どのアロマも、お肌を落ち着かせ整える働きがあります。さらに香りで心も落ち着くという優れもの♡

お肌が敏感で、荒れやすいというのでこの夏は、このUVクリームが活躍してくれるんじゃないかな〜♪


さて、本日も煌めきの箱庭で、皆様のお越しをお待ちしています〜


今日もあなたに優しい1日でありますように。



続きはこちらから
2019/05/01
令和を自分らしく生きましょう♡  

新元号、令和」

おめでとうございます


新しい令和の時代が平和で、災害もなく

穏やかな優しい時間でありますように♡



さて、夜中12時回ってすぐに、令和に思いを込めて

kanaiプレートアートを描きました。



タイトルは

「令和を自分らしく生きる」


出てきたカードのメッセージに、たくさんの元気をもらえました。




◆イナズマ・・・キーワード:転換、後押し、いつもと違う選択、来光、気付き

 

理想は現実に近づいている?違っているなら方向転換。

 

 

花びらの舞い・・・キーワード:考えすぎ、次へ、それぞれ


他の人が良く見えても、自分の方がよっぽど良い、ということもある。

 

 

小さな花たち・・・キーワード:仲間、家族、周囲の人達、環境


周りで応援してくれている人たちに気づいて。

 

 

◆探る・・・キーワード:休息、遊び心


何事もまんべんなく行うと疲れてしまう。たまには休息を取り入れよう。

 

 

 

星くず・・・キーワード:委ねる


大きな出来事が過ぎ去って、ぼんやりしていても大丈夫。ゆったり過ごす間にも、次の準備はできている

 

 

 

私らしく・・・キーワード:洗練、アイディア、直感

 

余分なものを取り除くと、自分らしさがよく見える。

 

 

 

令和を進んでいくのに、シンプルで分かりやすいメッセージがたくさんもらえて、

 

大吉のおみくじを引いた気分です。

 

 

 

あえて、メッセージにコメントはしませんが、このメッセージを見る限り、

 

「令和」も私らしく生きられそうです。あなたは、どうですか〜♪♪

 

 

令和の時代が、あなたがあなたらしく生きられますように☆

 

 

 

 

本日は、煌めきの箱庭で皆様のお越しをお待ちしています☆☆☆

 

 

 飛び込み参加、大歓迎です

 

 

今日も、そして今日から始まった令和の時代も、あなたに優しい時間でありますように☆

 

 

2014年北海道札幌で生まれた「Kanaiプレートアート」
ココロの声を視覚化し、潜在意識をクリアにして
あなたの可能性を引き出します☆


電話番号:090-1507-7143

所在地 :北海道札幌市清田区

サロン情報・アクセスはこちら

お問合せはこちらから