会場は新札幌のホテルエミシア、31階からの景色は最高。
晴れ女のパワーか、当然のように(?)いいお天気です。
会場に入ってまずは素敵な景色に目を奪われますが、その後は皆さんとの交流に話の花が咲きました。
ほとんどの方が初めて顔を合わせたとは思えないくらいにとっても和やかで時間がたつのがとっても早かったです。
初めに、うっちーさんからkanaiプレートアートができた時の話を聞かせてもらいました。
私の基礎講座を受けてれた方にはお伝えしていましたが、改めて聞くと本当に宇宙からの贈り物なんだと鳥肌が立つ感じがしました。
「kanaiプレートアートの50枚のカードと、意味は、もうありました!」
うっちーさんがkanaiプレートアートの構想の話を花菜さんに相談した、その翌日に
50枚のアートと解説が出来上がってきて、その時のセリフがこれ。
これを聞いて、本当にこのkanaiプレートアートは宇宙からの贈り物なんだと
あたらめて実感したのです。
その後、もともと数秘をお仕事としてされていたうっちーさんから
参加者のみなさんおひとりおひとりに、ミニ鑑定のプレゼント。
鑑定カードをうっちーさんがひいて、その方がまず自己紹介。
実は、kanaiプレートアートクラブの会合にふさわしくと、
会場に入ってすぐにそれぞれ1枚カードを選び
プレートに描いてもらったものを披露しながらの自己紹介の後に、
うっちーさんの鑑定があってここはとっても盛り上がりました〜。
ちなみに私はこれ。
1枚の葉(Sカードでもう1枚引きます)
【どこに向かいたいのか、何をしたいのか自分自身に問いかけてみる】
◆望み、喜び、才能
私らしく
【余分なモノを取り除くと自分らしさがよく見える】
◆反抗心、自立心、こだわり、ポリシー
「声をかけてもらったおかげですー」
こんな風にいってもらえると「ああ、この方のためになってよかった!」と思い、嬉しくなります。
kanaiプレートアートを始めた最初の頃は、気になる方に「やってみたら、楽しいよー」って声をかけていた私。
もちろん、自分がやってよかったし
その方も喜んでくれると思っているからで
決して押し付けしているつもりはありません。
でも、自分の心のあり方を整う学びをしていることで、
今なら分かる事がたくさんあります。
例えば、以前の私はお節介との境目を間違えてることもあったかもしれないって。
とっても素敵に紹介してもらえて、泣けてきます、私。
2018年1月6日、聖子さんが私の星読みモニター500円を受けてくれたことから、私の流れが大きく変わりました。
聖子さんのロングセッションを受けたからわかったことがあります。
基本的に私は今も昔も目の前の人が幸せならいいな〜と思っています。ただそのことに対するエネルギーのかけ方や、その人の“幸せを応援する気持ち” と “こういったら喜ぶ” は全然違うことにちゃんと気づけたら、自分がとっても楽にその人の幸せの応援ができるってこと。
聖子さん、ありがとうございます♡
聖子さんが紹介してくれたブログはこちらから・・・
それで、実際にこんな感じだよ〜って、体験してもらったら
「え、なにこれ、面白い!!!」
でしょう、でしょう。(私の心の声が出ちゃうよね、当然)
ついでに、私に会いに来るってことはなんかあったよね!って話を聞きながら
その「もやっ」としていることをKanaiプレートアートで解除してみた。
「イライラモヤモヤを手放す」
その時のメッセージに対する彼女の反応を見ながら
引っかかっているのに、自覚がないかもと思われる事を告げてみて選んだタイトルが
「私の存在を社会(他者)に活かす」
で、彼女の本心と、今、したいこと、
気になっていることがどんどん整理されて
「いま、すべきことが分かったから、
まず取り組んでみて報告するね〜」
と笑顔を残して仕事に行きました。
限られた朝の1時間30分の中でさえ、
こうして必要な答えを持ち帰ってもらえる。
写真も撮り忘れるくらい、集中の時間。
この面白さを、どうやったらうまく伝えられるのかな〜
体験会してますとか、
Kanaiプレートアートの日です
って決めてガンガンお知らせとかすべきなのか
はたまた、街角に立って、チラシでも配るべきなのか
そういえば、高校の頃、あこがれの先輩がいて
可愛い同級生と付き合っているのを見ながら
「せめて3日でいいから付き合ってくれて、
それで『つまらない奴だ』と言って振られるなら納得もできるのに」
(いや、多分、3日も付き合ってくれたら、私の良さがわかるに〜)
と、実にくだらない妄想をしていた頃をふと思い出してしまった・・・。
すっごい期待に胸を膨らませて体験したのに
ぜんぜんツマンナイじゃん!
って言われるより、期待してなかったけどすごい、面白い!がいいのか
ちょっと冷静になって必要な人にちゃーんと届く方法を真剣考えなくては。
あ、こんな時こそ、Kanaiプレートアートか〜
写真は、今回新しく始まった認定ナビゲーターの登録証。『NO 001』が届くなんて、なんてラッキーなんでしょう♡
さて、さっそくですが、
kanaiプレートアートは、自分で思い込みや本心に気づけて、
それを自分で手放せる、これってすごい事なんですよ。
子どもからお年寄りまで誰でも取り組めるのも嬉しい事。
大人の塗り絵のように色を塗ることで癒されたり
写経のように集中して取り組めたり
セッションしてもらっているように、
気づきのメッセージももらえて
1つであれもこれもの良い所がギューッと詰まった、
実に欲張りな意識改革ツール、それがkanaiプレートアートです。
kanaiプレートアートでセッションさせて頂くたびに
多くの感動をもらえます、ご本人の笑顔が輝きます。
これからますます認知度もあがり、
kanaiプレートアートが1家に1つの時代が
やってきますね〜〜わくわく。
西日本豪雨の想像を超える土砂災害で被害を受けたみなさん、そしてそのご家族や関係者の皆様に謹んでお見舞いを申し上げます。一日も早く復旧されますことをお祈り申し上げます。
**********☆☆☆********
昨日は、お天気もよくてドライブ日和。
富良野までラベンダーを見に行ってきました。
富田ファームは、濃紫が満開。
ゼルブの丘はひまわり畑も増えていて、ひまわりも満開でしたよ。
彩香の里は来週くらいがいいかな〜という感じ。
四季彩の丘や、菅野ファームは、昨年の雨でラベンダーの被害があったようです。
さらに、6月の寒さもあって、お花は来週くらいからが見ごろかもしれません。
濃紫のラベンダーや、新しい花たちが5分咲きでしたが観光客はたくさんでした。
観光で訪れることも応援になりますね。
彩香の里は新しくお手洗いやカフェ、レストランまでできていてびっくり!
四季彩の丘は、アルパカの施設がドーンと大きくなっていました。
それぞれの施設、来てくれるお客様に喜んでいただけるように、進化しているんですね。
花が綺麗に咲いていることはもちろんですが、
プラス楽しめる、美味しいものが食べられるなど
その先を考えて、喜ばれるものを提供していくことも
仕事がさらに発展する上では必要なんだよね〜
とここでも勉強になりました。
分身ホームページで次に大切になってくるのが「自己紹介」
人となりを知ってもらう場所ですので綺麗ごとや格好いいことを書いたところでそういうのはバレてしまうんだと思うのです。
自己紹介の原稿を作る段階で、何を血迷ったかの私、生まれてから、幼稚園、小学校・・・・・とまるで私の生い立ち年表を書く勢いでパソコンに向かっていました。
担任の先生のこと、あの時、何をして遊んでいたかな〜、そういえば、○○さんは元気だろうか・・・
まるで、テスト勉強のために机に向かっているはずなのに掃除をはじめてしまった学生のようです。
この段階で、自分が本当はどこに向かいたいのか、ちょっと迷走している状態だったと思うのです
だから、文集やアルバムまで引っ張りだしてる私がいて思い返しても笑えます。
私、中学の時にとっても苦手な男子がいて、人を馬鹿にする感じや軽蔑するような視線が本当に苦手で
多分、本当に嫌いだったんだと思うんです。
だってね、久しぶりにアルバムを引っ張りだしてきて
みていたら、そのこの顔のところに大きくバツ印
どれだけ嫌いだったんでしょうか〜笑えます。
あなたにも、こんな風に苦手だった子っていますか
私自身、この半年はとってもとっても濃い時間でした。
あなたは、どんな時間を過ごしてきましたか?
自分のことをちょっと振り返ってみると
星読みの学校に入ってすぐに、500円のモニターを始めたことから流れがグーンと変わったと思います。
さらに、いい流れは加速して、分身ホームページを作ることに。
この分身ホームページを作るうえで自分自身と向き合い
さらに、自分がどうしていきたいかどんな人と関わっていきたいかなど
自分の方向性についても考えるきっかけをもらえ感謝しかありません
そこからのご縁で、つい先日もセラピストの学校の谷口校長先生ともあえました。
そこで、先生が言われていた
「始めたばかりの頃は、まだ、誰もあなたのことを知らないのでまず、知ってもらいましょう」
こんな当たり前なことも初めてだとわかっているようで
認識がちゃんと自分の中でされていないんですよね。
そこで、7月になったこともあり改めてこのブログを通じて
せっかく素敵に出来上がったホームページのことを
知ってもらおうと、何回かに分けてお知らせさせていただきます。
誰かの何か役に立つこともあるかもしれませんし。
今日から7月ですね。
2018年も折り返し。
後半を軽やかに過ごすためにも
この半年を振り返って見るのに
いい時間かもしれませんね、この雨は
写真は、ツアーで乗った長崎から熊本へ向かうフェリーからとったもの
例えば船に乗って沖にでると周りは海だけになった時、自分がどれくらい進めた、ちょっとわかりづらいですよね。
でも、こうして振り返ってみるとさっきまでいた場所からこんなにも進んできている!って目に見えてわかります。
ただ、人生においては振り返ってみても、こんな風にわかりやすく見える事もないので、自分はちっともすすめていないかもって、周りの人がみんな素敵に前進しているようにしか見えなくて、とても不安に思っちゃったりすることありませんか〜。
「隣の芝生は青く見える」なんていう言葉があるように
自分以外はすべて良く見えるのが人間の心理なのかもしれませんよね
つまり同じように、周りも“あなた”が、自分の思ったことを形にして
どんどん進んでいるように見えているんだと思いますよ〜♡
なので、周りの誰かを基準にするのではなく
昨日の自分より、1か月前の自分より、1年前の自分より
ちょっとここが成長できているって思える自分でいたいな〜。
2014年北海道札幌で生まれた「Kanaiプレートアート」
ココロの声を視覚化し、潜在意識をクリアにしてあなたの可能性を引き出します☆
電話番号:090-1507-7143
所在地 :北海道札幌市清田区