◆6 飛び立つ葉 *キーワード:卒業、次へ
1つの役割が終わったなら、潔くそこから飛び立とう。
◆22 雲 *キーワード:不安、マインド、心
ちょっと不安に思うことがあっても、実はただの考えすぎ、ということもある。
◆39 正しさ *キーワード:正義、決まり
他の人が決めた枠は、他の人が入ればいい。あなたが決めた枠には、あなたが入ればいい。
他の人が決めた枠にあなたが入ろうとするから、難しい。
◆43 痛み *キーワード:チャレンジ、克服、気付き
痛いときは痛いと言う。自分の中に隠していても、いつまでたっても痛いまま。
夜空を見あげると今日も星が綺麗です。
もうすぐ、新月がやってくるので、
月のあかりがない分小さな星まで、見えるからですね。
今回は9月29日が新月です。
kanaiプレートアートでは、毎回、
新月や満月のタイミングにあわせて
おすすめのタイトルが発表されます。
これを楽しみにしてくれている方もいらっしゃって♡
それではさっそく、今回の新月にお勧めタイトルの紹介です。
◆2019年9月29日(3:26)は、天秤座で新月です。
天秤座には、社交、コミュニケーション、パートナーシップ、
協力、契約、合意、共有、共存共栄(生かし生かされる)、
バランス、平和、調和、洗練、おしゃれ ……等というテーマがあります。
そんな新月におすすめのタイトルはズバリこの3つ。
◆新月のお勧めタイトル
【理想的な人間関係の構築】
【パートナーとの共存共栄】
【持ちつ持たれつの調和と活性化】
描き方のポイントとしては、新月なので願望達成の構図で描きます。
日付けは今日描いても、明日書いても新月の日、2019年9月29日と書きます。
3つのタイトルがあるので、好きなものを選んで描くといいです。
プレートは直感で選んでOK♪
星が綺麗だったので、星のプレートを選んでみました。
タイトルは【持ちつ持たれつの調和と活性化】
◆42 かみ合う *キーワード:つなぐ、協力
一見何でもないものでも、集めてきれいに並べると、素晴らしいものに見えてくることがある。
◆22 雲 *キーワード:不安、マインド、心
ちょっと不安に思うことがあっても、実はただの考えすぎ、ということもある。
◆12 おだやかな日 *キーワード:あるがまま、そのまま
ゆったりとした気持ちでいると、周りの人も幸せになる。
◆47 私らしく *キーワード:洗練、アイディア、直感
余分なものを取り除くと、自分らしさがよく見える。
◆17 波なみ *キーワード:流れに乗る
流れに身を任せれば、あなたが進むべき所へと運んでくれる。
あなたは、どのタイトルが気になりますか。
kanaiプレートアートで新月におすすめのタイトルは何ですか〜
今度の日曜、札幌サンプラザで開催される、心の収穫祭にKanaiプレートアートで参加します。
29日は新月の日です。この日にかくKanaiプレートアートはパワーも高まります。
イベント価格、3枚のオススメタイトルを書いて2,000円はとってもお得です。
皆様のご来場、楽しみにしています。
◆心の収穫祭
*日時 2019年9月29日(日)10時〜17時
*会場 札幌サンプラザ ふれあい広場 1階
*入場無料 先着50名様にご来場記念あり
*出店ブースは50.
占い、タロットカード、手相、キネシオロジー、マヤ暦鑑定、整体など楽しいブースがたくさん♡
私は、kanaiプレートアートで参加します、
9月も最終の日曜日、10月から軽やかに進むためのヒントがたくさんあるかもしれませんよ。
Kanaiプレートアートも全力であなたの背中を押しますよ〜
今日は青空が広がるいいお天気でした。
朝晩の気温が下がり出し、
気の早い街路樹は色づき出しているものも・・・
23日は秋分の日でした。
季節の変わり目ですね。
冬至に向かってどんどん日が短くなります。
季節が春夏秋冬 と流れるように
物事を春分に始まり、夏至、秋分、冬至と
その時々を節目として生活するスタイルが根付いています。
そんな季節の伏し目に自分を見つめ直したりするのも大切ですね♡
そんなことを考えていたら、いいモノを見つけました〜「個人の四季」
暦が、春分をスタートとして春・夏・秋・冬、そして春・・・というように時間が流れるように
人間にも同じように四季があるというのです。(なるほど〜)
個人の四季は誕生日がスタートになるそうです。
私の誕生日を例にすると・・・(私は12月21日生まれです)
1)個人春分 12/21~1/20 目標を立てる
2)個人春夏期 1/21~3/20 チャレンジ
3)個人夏至 3/21~4/20 整理・選別する
4)個人夏秋期 4/21~6/20 選んだものに集中
5)個人秋分 6/21~7/20 一旦、完成
6)個人秋冬期 7/21~9/20 成果を味わい、微調整
7)個人冬至 9/21~10/20 最終仕上げ
8)個人冬春期 10/21~12/20 手放し、浄化
これでいくと、私は、今、個人冬至で、「最終仕上げ」の時期となります。
分かりますか?それでは、ちょっと違う日で書いてみますね。
例えば、あなたのお誕生日が10月15日だとしたら・・・
1)個人春分 10月15日〜11月14日(1ヶ月) 目標を立てる
2)個人春夏期 11月15日〜1月14日(2ヶ月) チャレンジ
3)個人夏至 1月15日〜2月14日(1ヶ月) 整理・選別する
4)個人夏秋期 2月15日〜4月14日(2ヶ月) 選んだものに集中
5)個人秋分 4月15日〜5月14日(1ヶ月) 一旦、完成
6)個人秋冬期 5月15日〜7月14日(2ヶ月) 成果を味わい、微調整
7)個人冬至 7月15日〜8月14日(1ヶ月) 最終仕上げ
8)個人冬春期 8月15日〜10月14日(2ヶ月) 手放し、浄化
自分の個人四季の出し方、わかりましたか。
あなたは今、どんな自分の四季を生きているのでしょうか。
知ってみると楽しい発見があるかもしれませんよ。
それに、自分の誕生日が起点なので、忘れないし、
誕生日に合わせて「心機一転」的なのも面白いな〜と思っています。
明日も、あなたに優しい1日でありますように♡
適切な居場所があり、適切な相談相手がいたから
分岐点で間違った方向に行かなくて済んでいたんだと思いました。
最近、法の改正もあり、少年院でも心の育成を大切に考え、
マインドフルネス(瞑想)やアサーショントレーニング、
アンガーマネジメントなども取り入れられて
社会に出て自立できるように教育カリキュラムがなされているそうです。
親に虐待を受けている子も多いので、涙が突然止まらなくなったり、
必要以上の被害者意識が無くなるまでにはとても時間が掛かるようです。
ついついそんな話をきくと、「kanaiプレートアートを持って行ってみようかな」
なんて思ってしまう自分。一種の職業病になりつつありますね(笑)
学院長の話を思い出しながら、kanaiプレートアート1枚描いてみました。
【快適な自分の居場所を整える】
◆(17)波なみ *キーワード:流れに乗る
流れに身を任せれば、あなたが進むべき所へと運んでくれる。
◆(41)迷路 *キーワード:客観視、視点を変える
地面を歩き続けてもゴールがみつからないなら、
空を飛んで高い所から見下ろしてみよう。
◆(37)整列 *キーワード:整える、秩序
皆と同じことをするのが心地よいなら、それに従ってみて。
もしそうでなければ、いつでもはみ出て良い。
あなたは自分の快適な居場所をちゃんと整えていますか〜。
そのためには、まず、自分がどんな居場所が心地よいのか知らないとね♡
自分の心の声に迷子になっているなら、Kanaiプレートアートで心と感情の交通整理もできますよ
今日もあなたに、優しい1日でありますように♫
お知らせ 9月29日 新月に札幌サンプラザで開催のイベント
心の収穫祭 に参加します。
新月アートも描くことができます。奮ってご参加、お待ちしています。
日時 2019年9月29日(日) 10時〜17時
場所 札幌サンプラザふれあい広場
札幌市北区北24条西5丁目 地下鉄南北線北24条駅1番出口 出て西へ200m
入場無料 kanaiプレートアートは30分2,000円で、お待ちしています。
確か、2014年って、kanaiプレートアートがこの世に誕生する年だ!!
そっか、この初日の出は、今日の私のこの驚きを予感して
だからあんなにキラキラ綺麗だったのかな〜
なんだか、泣けてきちゃった・・・有り難くて。
私とKanaiプレートアートって赤い糸で結ばれていたんですね♡
今日は、朝から涙腺が壊れています。
朝、kanaiプレートアートのナビゲーターの
「結月ゆづき」さんが
タグ付けしてくださった投稿をみて、
ウルウル来ていたのに・・・。
今、塚本なおこさんがブログ添削の授業で
、Kanaiプレートアートのことを書いてみましたと
連絡くれて見てみたら、これまた感動で・・・。
なおこさんのkanaiプレートアートのブログはこちらからどうぞ☆☆☆
Kanaiプレートアートを伝えるようになって、いつも感動をもらっている私です。
Kanaiプレートアートの「Kanai」が、
kanau(叶う)とai(愛) からできた言葉だというのが、
こんなことからも、ひしひしと実感の毎日です。
なおこさんのブログ、kanaiプレートアートのこともよくわかる内容で、私も勉強になります(笑)
良かったら、ご覧になって感想でもいただけら、きっとなおこさんの励みにもなります。
有り難いですね。
この感動があるから、今日も私は、気になった方に
Kanaiプレートアートのお話をしちゃうかもしれません〜♡
今日もあなたに優しい1日でありますように♫
さっと買い物を終えて外に出たら、あれ、雨だったの?
小さな水たまりもできているから
多分スコール的に降ったんですね。
30分弱の買い物を終えた時には、
また青空が顔を出していたので、
もちろん私は濡れることもなく家に帰ってきました。
おまけに、運転して帰る途中に大きな虹もみれてラッキー♡
こういう時に、いつも「晴れ女ばんざーい」って思って笑っちゃいます。
「晴れ女」って思いこんでいるので、梅雨のさなかの旅行も
ピンポイントで梅雨のスキマだったり♡
以前、自称「雨男」の校長先生とPTAの研修旅行で一緒だった時に
「鍋谷さんの晴れ女より、自分の雨の方が強いと思う〜」と言われて、確かに、集合時間は薄曇りだったのに
目的地に向けて走り出すと雨が降ってきて・・・。
でも、目的地についてバスを降りる時はしっかり雨は止んでくれて、傘いらず。
校長先生にも褒められたことを思いだします(笑)
じゃあ、そんな私は一度も雨に当たらないのかっていうと、もちろんそんなことはありません。
「これって大事!晴れてね」って思う時に、雨に降られたこともあります。
友達が一緒だったりすると、「私の雨女は最強だから・・・」と言われたりもしますが
多くの場合の私の気持ちは「雨女がいるのね」というよりは、
「雨で浄化されているんだ〜」とか、「雨を降らしてまでもやめさせたいことなのね」と
あくまで、私は「晴れ女である」が基準で、基本晴れないハズがない!と決めているんだと思うのです。
決めてるって、時にはとっても強いエネルギーになって想像を超える事が起きるんですよね。
そう、そのいい例が「プラシーボ効果」 あなたにもありますか、そんなこと。
明日は20日。9月も後半に差しかかりますね。
一粒万倍日、大安と、ラッキーな日です。
丸っと時間が空いちゃったので、Kanaiプレートアートやってみたい方
щ(゜Д゜щ)カモーン ですよ。
さて、土星の逆行のせいもあってなんだかもやもしていたので
そんな気分をKanaiプレートアートしました。
あなたも、なんかこうちょっとのど元にひかかっているもやもや
Kanaiプレートアートで描いてみると面白い事が起こるかもしれませんよ〜
【自分が心地よく進むために、無駄なあがきをやめる】
◆49 探る *キーワード:休息、遊び心
何事もまんべんなく行うと疲れてしまう。たまには休息を取り入れよう。
◆36 いっぱい
*キーワード:情報の活用、アウトプット、情報過多、詰め込みすぎ
心のスキマを空けて、新しい風を取り入れよう。
◆28 めばえ
*キーワード:最初の一歩、種、生まれる、可能性
たった1つの可能性でも、大切に育てれば大きな木になる。
◆18 うちよせる波 キーワード:自身を信じる、私だからできる事。
あなたを必要としている人が来ている。手を差し伸べてあげて。
え、なになに、事件?!ってびっくりしますよね。
見せてもらった私の方が、とってもが幸せな気持ちになりました。
気分はひよこのプレートにしました。
(他のプレートでもいいですよ。花、星、しづく、葉っぱなど自由に)
タイトルと日付、名前をかいて、縦に2本、好きな所に線をひいてくださいね。
シャッフルして出てきたカード達を並べました。
最初のスペースには、迷路のアート、
真ん中は、1つの大きな花と、丸がいっぱい詰まっているカード
最後が、葉っぱが飛び回っています
まず、それぞれのスペースの近くにカードの番号を書いてくださいね。
最初のスペースが 41
真ん中は、 1 と 36
最後は 6
数字を描いたら、あなたの感性で自由に絵を書いてください
地面を歩き続けてもゴールがみつからないなら、空を飛んで高い所から見下ろしてみよう。
*キーワード:客観視、視点を変える
◆(1)1つの花
今の自分を確かめる。どこにいるのか、何をしているのか、自分自身と向き合う。
*キーワード:立ち位置、確認、私らしさ
◆(36)いっぱい
心のスキマを空けて、新しい風を取り入れよう。
*キーワード:情報の活用、アウトプット、情報過多、詰め込みすぎ
◆(6)飛び立つ葉
1つの役割が終わったなら、潔くそこから飛び立とう。
*キーワード:卒業、次へ
さあ、描けましたか〜。私が書いた、「バカヤロー!!」です。
正解とか、ないですからね。あるとしたら、あなたが描いたアートが正解です♡
今日も、あなたに優しい1日でありますように。
◆(41)迷路 *キーワード:客観視、視点を変える
地面を歩き続けてもゴールがみつからないなら、空を飛んで高い所から見下ろしてみよう。
◆(6)飛び立つ葉 *キーワード:卒業、次へ
1つの役割が終わったなら、潔くそこから飛び立とう。
◆(35)虹のかけはし *キーワード:融合、統合、つなげる
どちらか一方を選ばないといけないと思っていても、両方生かせる可能性を捨てないで。
◆(18)うちよせる波 *キーワード:自身を信じる、私だからできる事。
あなたを必要としている人が来ている。手を差し伸べてあげて。
なんだか、不安になっていることを客観視した方がいいんだな〜とか、
勝手にどちらか選ばなきゃって思っているのかも・・・とか、ちょっと考えるヒントにもなったりして。
このメッセージ達に、私は何度も助けられています。
あなたは、気になるメッセージはありましたか〜♡
Kanaiプレートアート、少しづつ認知度も上がってきています。
あなたもKanaiプレートアートの魅力に触れてみませんか。
子どもと一緒に楽しんでいる人もいますよ。あなたなら、誰と一緒に楽しみたいですか〜
余すことなく伝えつつ、必要がなかった部分、私が伝えられない部分は大きく削除。
私のように、取り扱い説明書をちゃんと読まずに
イラスト見ただけで分かった気になる人がいるように
見ただけでもわかるっていうのもポイントのひとつなので、
kanaiプレートアートを何枚も書いて写真を撮って。
目でもわかるようにも工夫をしました。
少ない文章でも伝わるように、
普段私が伝えたいと思っていることを私の言葉で書いたりもしました。
このテキストがあれば、kanaiプレートアートを何倍も楽しんで使ってもらえるし、
これを使って、また次の人へも簡単に伝えられることが
イメージできるようにもなっています。
これから伝える基礎講座では、この新しいテキストでお伝えしますので楽しみにしていてください。
テキストを整理していて、こことっても大事なのにちゃんと伝えていなかったな〜って。
今日はそれをお伝えします。
◆Kanaiプレートアートの効果
潜在意識に働きかける意識改革ツールって言ってるけどこれってあまりよくわからないですよね(笑)
そもそも、意識を変える必要があるのかっていう根本的なことに話が行くのですが。
どんな人にも、思いこんでいる事や、行動にブレーキをかけてしまうブロックがありますよね。
それは自覚がないものも含めて、もっといえば
よく言われる前世とか、カルマということにも関わってくるのかもしれません。
この自覚がない囚われなどを手放したくて、インナーチャイルドや前世占い、
はたまた天の声が聞こえると言われる人に会い、「何か」を手放せば軽やかになれるのではないか、
と、その「何か」を探している人は多いかもしれません。
なぜ手放したいのか。
それはその「何か」である思い込みや囚われが自分の心にブレーキをかけたり、
どうせ私なんて・・・と、怖くなって動けなくなっている根本的原因と関係があることを、
どこかで感じているからではないでしょうか。
こういうことに関して、Kanaiプレートアートがとってもいい仕事をしてくれるんです。
具体的に何かって言うとですね・・・・
1)簡単に囚われやブロックが外れる
難しく考えずに、まず、浮かんだことや、興味のあるタイトルで
どんどん「Kanaiプレートアート」を描いていくだけで簡単に囚われやブロックが外れます。
いつのまにか、心が軽やかになって、動きやすくなっている自分に気が付くでしょう。
2)軽やかに前に進める
長年ため込んであんなに動けなかった自分が、Kanaiプレートアートをかいて、
苦しくなったり辛くなることもなく、自分の心と向き合えます。
そして、いつのまにかあんなに自分にダメ出しをしていたことが、懐かしくなるくらい、前に進めています。
3)自分軸が整う
「Kanaiプレートアート」を描いていくと、今まで周りの目が気になったり、
自分の気持ちより相手がどうして欲しいかと考えていた、他人軸から、
まず自分がどうしたいか、自分はこう思うと言えたり、考えられるようになって、
自分軸が、知らないうちに整っていきます。
自分が整うと、自ずと自分の足で立つことができます。
つまり、自立できる自分を作っていく事もできるのが、この「Kanaiプレートアート」なのです。
9月14日(13:33)は、魚座で満月。
13日の夜のお月様は、カレンダーで十五夜。満月に向かってエネルギーも高まりきっとパワフル。
忘れずに夜空を見上げてみようと思います(笑)
さて、毎回好評の満月におすすめのKanaiプレートアートのタイトルが発表されました。
魚座には、
生産、
仕上げ、
一体化、
溶け合わせてまた新たに始める、
心の平和、・・等というテーマがあります。
そんな魚座の満月のお勧めタイトルは次の3つです。
【過去を今そしてこれからに活かす】
【将来を見据えた新しい生き方を見つける】
【私にとっての豊かさ(喜び)に気づく】
プレートは直感で選んくださいね。 願望達成にむけて手放しの構図で描きますよ。
日付は、もちろん、満月の日付を。
私は、今朝、記事に載せようと【過去を今そしてこれからに活かす】を
パッカーンとさせるべく、チューリッププレートに描いてみました。
あなたなら、そのプレートに書きますか〜♡
さて、本日のKanaiプレートアートのメッセージもおすそ分け〜。
◆ 23 もくもく *キーワード:気分転換、喜び探し
不安に思い続けていると、不安が不安を呼んでしまうことも。
◆ 1 1つの花 キーワード:立ち位置、確認、私らしさ
今の自分を確かめる。どこにいるのか、何をしているのか、自分自身と向き合う。
◆ 5 小さな葉たち キーワード:学び、グループ、チーム
考えの似てる人たちと意見交換をすると、良いアイデアに出会える。
◆ 43 痛み キーワード:チャレンジ、克服、気付き
痛いとき痛いと言う。自分の中に隠していても、いつまでたっても痛いまま。
過去の経験がこれからに活かされるって嬉しいですよね。
あなたが描く、kanaiプレートアートはどんなメッセージをあなたに届けてくれるのでしょうか。
kanaiプレートアート、簡単にできて、楽しみながら気が付くと心が軽やかに、自分の軸も整ってきます。
大好きなKanaiプレートアート、一緒に楽しんでみませんか♡
今日もあなたに優しい1日でありますように♡
◆ 羽 キーワード:技を極める
準備は整っている。あとは自分の決断次第。どこまでも飛べる。
◆飛び立つ葉 キーワード:卒業、次へ
1つの役割が終わったなら、潔くそこから飛び立とう。
◆めばえ キーワード:最初の一歩、種、生まれる、可能性
たった1つの可能性でも、大切に育てれば大きな木になる。
◆光の差す方 キーワード:自信、直感、アピール、希望
迷った時には、少しでも希望の光を感じる方を選択して。
◆無限の可能性 キーワード:間引き、意志、選ぶ
(めばえがある時) 共に育つ仲間がいる。
kanaiプレートアートで、簡単に自分の心の整理をして、軽やかに進んでみませんか〜
体験や基礎講座へのお問合せ、お気軽にどうぞ〜。
今なら、お問合せくれたあなたに必要な、kanaiプレートアートからのメッセージ、プレゼントします♡
今日もあなたに優しい1日でありますように♡
Kanaiプレートアートを提供しながら、いつも話に出る事のひとつに「チャレンジが実は怖い」って。
これって育ってくる中で親に「なんでそんなことしたの〜」とか、
「だからやめなさいっていったでしょう」という言葉などで
気付かないうちに『自分は新しい事をすると失敗する』とか、
『失敗したらどうしよう』とか・・・そんな囚われで動けなくなっていることが多いのです。
そして、多くの人は親の言葉で実は傷ついていたことを、
「大人になったからそんな傷は治っている」と思っているし、
いや、そんなことがあったことすら覚えていないのかも。
覚えてなくても、大人になってクリアになっていると思っても、
実はそれがあなたのチャレンジを止めてる根源なんですよ〜。
だったら、それをもとから断たないとね!、、
そんなことが得意なKanaiプレートアートにどうぞお任せください♡
難しいことも、痛かったり悲しくなることもないですからね。
例えば、今の私は、そんなあなたの話を聞いて、提供するとしたらこんなタイトル。
「チャレンジを怖がる、自覚のない思い込みを手放す」
「自分への不信感を手放して、チャレンジする自分を楽しむ」
「失敗したらどうしようという不安を手放す」
こんなタイトルで、あなたがKanaiプレートアートを書いたら、どんなメッセージが来るのかしらね〜♡
チャレンジできないって自分をKanaiプレートアートのタイトルにしながら書き進んでいくと
「やだ—、私ってあんな風に言われて嫌だったんだ〜」とか
「そっか、私、悲しかったんだね〜」って
苦しくなったりすることなく、自分で手放していけるんですよね。
これ、ほんとすごいな〜って思う。
自分もそうですが、人間って案外わがままですからね、「他人には言われたくない」。
その点、Kanaiプレートアートって、自分でカードをひくからかなり確信を突く言葉でも
「やっぱりそこですか〜」って笑いながら受け容れている。
チャレンジしたいな〜って思っているのに、なんだか動けないあなた。
Kanaiプレートアートを試してみたら、チャレンジした気持ちにストップをかけていることを
手放すのが、楽しく簡単にできちゃうかもしれませんよ♡
少なくても、今の状態より悪くなることだけは絶対にないから、ダメもとで試してみたらいいのに〜
そういえば〜って思い当たる方、良かったらKanaiプレートアートで
楽しくお絵描きしながら、ちょっと軽やかになってみませんか。
zoomでも、対面でも、メッセージのやり取りでも、可能な事がわかりました♡
さて、今日のあなたに必要なカードはこれ・・・
35(s) 虹のかけはし
どちらか一方を選ばないと思っていても、両方活かせる可能性を捨てないで。
3 花びらの舞い
他の人が良く見えても、自分の方がよっぽど良い、ということもある。
12月は、横浜や東京でもKanaiプレートアートの基礎講座を開催します。
Kanaiプレートアートの基礎講座では、このKanaiプレートアートがどうやってできたのか
Kanaiプレートアートの「Kanai」に込められている思いなどもお伝えしています。
気になる方は、お気軽にお問合せくださいね♡
そして、毎回好評の、一般公募のモデルさんの振袖のファッションショー。
今回は卒業袴もあるみたいですからね、お嬢さんのいる方は必見ですね♡
私もKanaiプレートアートで参加です。前売りチケットもあるのでお声かけしてください。
詳細は・・・ 世良美会FBページはこちらより☆
10時〜 会 場
10時30分〜 オープニングセレモニー 田村幸崇さん和太鼓演奏♡
11時〜13時 ランチと振袖着付けのデモンストレーション
13時30分〜 kimonoショー
一般の方をモデル募集して、振袖と卒業袴のファッションショー♡ 新作も登場します♡
14時30分〜 kimono講座♡
随 時 ふろしき&手ぬぐい講座♡ 結び屋 ゆいく認定講師 齋藤のりこ先生
10時30分〜15時 出展ブース開催♡ ハンドメイド雑貨の販売や体験など 出店者も募集中✨
〈現在の出店予定〉
・り楽ぜーしょんルーム美友庭
・ワミレス スワン千歳
・おひさま♡えがお(kanaiプレートアート)
・salon.rimi(仮)
・shines color (タロット・西洋占星術)
・ito(和雑貨・アクセサリー)
・和服リメイク リバイブ
・がま口
・きものプロジェクト 陽 (NPO法人 陽だまりの家)
とにかく盛りだくさんのイベントです。
Kanaiプレートアートは今回特別イベント価格、30分 1000円で参加します。
気になっている方はこの機会に、美味しいランチとKanaiプレートアートを味わいに来てくださいね。
お楽しみに〜〜
とにかく盛りだくさんのイベントです。
前売りチケット4000円(手ぬぐい講座で使える、かわいい柄の手ぬぐい付き)
当日券4500円です。お気軽にお問合せください。
今日のあなたへKanaiプレートアートから1枚のメッセージ
☆もくもく
不安に思い続けていると、不安が不安を呼んでしまうことも。
ちょっと気分転換に、Kanaiプレートアートなんていかがですか〜。
今日もあなたに優しい1日でありますように♡
2014年北海道札幌で生まれた「Kanaiプレートアート」
ココロの声を視覚化し、潜在意識をクリアにしてあなたの可能性を引き出します☆
電話番号:090-1507-7143
所在地 :北海道札幌市清田区