おはようございます。
Kanaiプレートアート・マスターナビゲーターの鍋谷です。
今日のタイトル【素直にやってみる】
Kanaiプレートアートのカードの中にあるんです。
◆素直 言われたことをそのままやってみると驚くほどスムーズに進むことがある
キーワード;智慧、アドバイス、スムーズ
この「言われたことをそのままやってみる」を
いったい何人のひとがその通りできているんだろう。
私もこれまで、新しい学びの中で「この通りやってね!」って言われきました。
もちろん「はい!!」って返事をしてやります、基本 素直なんで。
でも、今振り返ると「言われことをそのまま」やれていなかったと思う。
わかった気になってやっているとか、なんとなく真似してるだけとか・・・。
これってよく考えたら「言われことをそのまま」ができていないですよね。
だから、うまくいかない。
うまくいかないことを、私には向いてないとか、私には無理だったとか
下手すると「教え方が悪いんだ」と人のせいにしたりして、最低だな過去の私(笑)。
このそのままって、そのままじゃないと大きく変わってくるのよね。
小さな小さな違いが、意外とバカにできない。
イメージしやすいように、数字にしてみると見えやすいかな
例えば、言われたことをそのままやってみる
そのままやっているのでずれがないから数字で表すと「0」
「0」×1=0 (1日)
「0」×365=0 (1年)
「0」×1095=0 (3年)
言われたことをそのままやれているから「0」なんです。
そして、言われたことをそのままやっているつもりを数字にすると「0.1」かな
「0.1」×1=0.1
見た目には同じにしか見えない
でもこれが積み重なっていくと・・・
「0.1」×365=36.5
「0.1」×1095=109.5
パッと見、言われたことをそのままやっているつもりだけど、
違っているから学んだものは手にできてないよね、今だからわかる。
何が言いたいかって、
言われたことだけを考えずにやれってことじゃないの。
初めてやることに関して、もしその道で成果を出している人に学ぼうとするなら
最初は、アドバイス通り「言われたことをそのままやってみる」を
忠実に再現するくらいの覚悟でやってみたらいいんだろうなってこと。
使っている言葉をそのまま使ってみる
だけじゃなく
どんな気持ちでその言葉を使っているのか
何を考えているのか・・・
それが分からないのにわかった気にならずに
そんな部分も聞いてみると、「多分こんな感じ」が全然違ったりする。
こんな感覚で「言われたことをそのままやってみる」をみていくと自分の行動も変わると思うのです。
「言われたことをそのままやってみる」は、受け身でいるってことじゃなく
そのままやってみるための
自分の覚悟や姿勢を問われているのかもしれませんよね。
覚悟をもって「そのままやってみる」を実践する。
言われた通りに行動しているけど、それは、あなたがその人になるわけじゃない。
教えてもらっていることが自分のモノになる。
あなたからしさがでてくる。
そしてそれは自信にもなるんじゃないかな~
だから、キーワードも、それは智慧だよって教えてくれている
そんな気がした日曜日の朝でした。
今日のKanaiプレートアートは
【素直にやってみる】
このタイトルが響く方は、ぜひ、Kanaiプレートアート描いてみてね。
また、Kanaiプレートアートが気になる方は、どうぞお気軽にお申し込みくださいね。
ミニ体験や、そもそも自分はKanaiプレートアート必要かな?って相談にも乗れるミニセッションも用意しています。
今日も皆さんに優しい1日でありますよう。