ことばにできない感情などを直感的にアウトプットできるkanaiアート。
ストレスや不安を軽減し、自己信頼が高まります♡
  1. おひさまえがおブログ
  2. 綺麗だと思っていても、見えないところは汚れてるんですね〜
 

綺麗だと思っていても、見えないところは汚れてるんですね〜

2020/10/31
綺麗だと思っていても、見えないところは汚れてるんですね〜
今日で10月が終わりますね。
やっぱり流れが速すぎます〜笑
明日から11月。
ちなみに明日は、天赦日。
とっても良い日とされていますので、何かを始めるにはいい日ですからね〜。

こんな日は、Kanaiプレートアートの基礎講座だとグーンと進むパワーもアップすると思います。
とはいっても、今から申し込まれても実際、テキストセットも届けられないのですが・・・。

でも、何か自分の流れを変えたいと思っている方なら、この流れを活用するのはおすすめ。
基礎講座の修了書の日付けを2020年11月1日(天赦日)で発行することも可能ですので、声かけてくださいね。


年末の大掃除の時にいつも思うのが「次こそは秋口の温かい時にやろう!」
今年は、やっと決行できて窓全開で汚れた桟の掃除やガラス拭き、換気扇の掃除などスキマ時間を活用しています。
今年は、夏が蒸し暑かったので思わぬところがかびていたこともあって、窓全開で掃除ができるってありがたいです。

そんな掃除の一つに、洗濯機の掃除で面白い発見がありました。
我が家の洗濯機は、2017年11月から使っているので、間もなく3年。
洗濯機の掃除の大切さを知ってからは、定期的に掃除もしています。
夏の初めに洗濯機掃除をしたばかりなので、そんなに汚れているとは思っていなかったけれど掃除することにした。
以前は、「洗濯槽掃除」なる洗剤を使っていたのに、水温とか考えていなかったので汚れの落ち具合が悪かったことも学びました。
それに最近では「洗濯まぐちゃん」を使っているのでさらに洗濯機環境は良くなっていると思っているので、汚れていない前提でスタート。

でもね、水アカとか出てきてびっくりしたんです。
うっそ〜って・・・。

そしてその水アカを見ながら、Kanaiプレートアートの事が浮かんできたの〜。

この洗濯機のようにどんなに綺麗に見えて、かび臭い匂いだってしていなくても、見えないところが汚れているんだな〜って。
仮に、使わなかったとしても埃は溜まっていく。
綺麗に掃除して、人が出入りしない部屋にも埃が溜まるようにね。

私たちは日々、色々な人と関わったり色々な出来事を見聞きしている。
なので、自分が思っている以上にこの洗濯機のように外から見えないとろこに「思い込み」や「自覚のないブロック」などの汚れがついているんだろうな〜って。

当たり前に目にしている楽しそうな友人のFBの投稿にさえも、気が付かないうちに自分にダメ出しをしていることもあったりするし。

そう考えたら、Kanaiプレートアートで定期的に心の大掃除しておく方がいつも快適な自分でいられるんだなって♡

明日から始まる11月、そして2020年も残りわずか。
風の時代も始まると言われていますからね、今のうちに自分の心の大掃除をKanaiプレートアートでしてみませんか。

セルフケアの方法も教えますし、日々の生活での活用法ももちろんお伝えしますよ♡

Kanaiプレートアートのカードセットだけ持っているけどうまく使いこなせていない方にも、これからKanaiプレートアートを手にしたいというあなたにも、Kanaiプレートアートの基礎講座座、お勧めです。

Kanaiプレートアートは「自分の心の湖の掃除をするツールです」と私は伝えることが多いです。
Kanaiの「愛」の光で包んでお掃除するから、苦しくなったりしないのもいいですよ。
何より、俯瞰できるのが素晴らしいといつも感じています。
冷静に、客観的に見れるってこれは本当におすすめできるポイントのひとつですからね。




2014年北海道札幌で生まれた「Kanaiプレートアート」
ココロの声を視覚化し、潜在意識をクリアにして
あなたの可能性を引き出します☆


電話番号:090-1507-7143

所在地 :北海道札幌市清田区

サロン情報・アクセスはこちら

お問合せはこちらから