ことばにできない感情などを直感的にアウトプットできるkanaiアート。
ストレスや不安を軽減し、自己信頼が高まります♡
  1. おひさまえがおブログ
 

おひさまえがおブログ

あなたがにっこり笑顔になるブログをアップして行きます。お楽しみに〜
2019/03/06
私が、初めてKanaiプレートアートについて投稿した記事を見つけました  

 

 

Kanaiプレートアートがこの世に誕生したのが2015年11月4日

 

そのKanaiプレートアートを私が始めて体験した日は


出てきたKanaiプレートアートを見ると2016年4月16日。

 

新月アートが最初の体験でその時のタイトルが

 

 

「理想実現のチャンスを手に入れる」

 

 

 

 

FBに初投稿は、その後の体験会の様子が書かれていました⇊⇊⇊

 

 

**********

 

鍋谷 紀子さんはおりえ 織江さんと一緒にいます。

 

2016年6月18日 ·

 

最近 思考が滞っていた私。

もともと書いたり、話したり表現は嫌いではなかったし ある意味得意かもーって思ってたはずなのに…。

なのでなおさら 空回りしてる感じでいたのです。

それでも「言葉をひねりだす環境に身を置いてみよう!」という感覚で参加してみた、カナイアート。

おりえちゃんのカナイアート。

簡単に言うと、『絵を書いて、メッセージを書き写す』

(実際はもっとちゃんと、したものです、はい。おりえちゃんこんな表現でごめんなさい)

でもこれ、奥が深くてびっくり!!

 

私の中で止まっていた思考が、一気に動きだした感じです💕

そうなの、そう。それをいいたかった!とか、そんな風に本当は感じてたかも〜って…。

 

思考が止まっちゃってる時って、もう自分の言葉で表現ができなくなっているんですよね。

なので自分を見つめてみようと思ってもそこに行き着かなかったけど、「もしかして、こんな感じ?」って言葉をだされて あ、そうそれ!とか、それをいうならこんな言葉かも!って、枯れた井戸も呼水で湧いてくるような、呼び水的なもので 私の思考が動きだしたのです〜これってすごい!!

 

動きだせると、また、気づきも見えてくるので、ぜひまた、おりえちゃんのカナイアート 参加してみようと思います。

ここ最近、なんかすっきりしてません〜っていう方にはめっちゃおすすめです💕💕

おりえちゃん、ありがとうございました。

 

 

*************

 

 

そのまま、コピペしてみたのですが・・・。

 

ああ、私が最初にオリエちゃんにKanaiプレートアートを受けて

 

その感動を、今もそのまま次の方に伝えているんだな〜って改めて発見。

 

だって、あの時の感動は今も変わらずに感じているから。

 

 

 

自分の中で「喉元まで来ているのにうまく言葉にできない〜」っていう思いが

 

カードを通じて、文字になって表れてくれる。

 

 

 

オリエちゃんに、呼び水のように「それってこういうこと?」って聞かれて

 

一旦、自分の中に問いかけて、よりしっくりくる言葉にして外に出し

 

タイトルにして、Kanaiプレートアートを描くと本当にびっくりするくらいスッキリする。

 

 

なので、私も目の前の方が、あの時の私のように心の奥の方で出たくても出られない思いたちを

 

外に出すための呼び水になるような問いかけを投げかけらいいな〜と思っています。

 

 

さて、3年たった今の私が描いた「理想実現のチャンスを手にいれる」

 

それぞれがどうしたいか決めて、理想をただの願望ではなく実現させるためにも

言われたことを素直にやってみる。

自分を持っていれば動じることなく、頑固な自分でも大丈夫。

あなたの意志が試されてる、自分を信じて☆

 

たくさん出たメッセージは、どう受け取るかでごほうびかどうかが決まるんだと納得。

 

 

 

あなたは、あの頃の私のように、うまく言葉にできないもやっとした思いで喉元詰まらせたりしていませんか(笑)


快適に、新年度を迎えるためにも、Kanaiプレートアートで簡単にすっきりしてみませんか。

 

体験会の参加者、大募集中です。

 

3月14日(木)のFBページの申し込みこちらから

 

3月17日(日)のFBページの申し込みはこちらから

 

 

 

FBされていない方のお申し込みはこちらからできます。

 

 

今日もあなたに優しい1日でありますように

 


2019/03/05
知っているだけじゃ、意味がないですね  

おはようございます。

 

昨夜は、アロ会で聞いた情報をもとに

 

丁度なくなったクレンジングオイルを作って

 

いつも以上に丁寧に洗顔に手をかけたお陰か

 

朝のお肌の調子がすこぶるいい感じ♡

 

 

 

わかっているだけじゃだめねって、まさにこれ。

 

 

 

手作りクレンジングオイルには、お肌の状態に合わせてエッセンシャルオイルをセレクトしています。

 

 

アロマ会などでこのクレンジングオイル作りの時にお伝えしていること、

 

 

「植物のパワーを最大限に活用するためにも、ぜひ2度クレンジングを!」

 

 

 

そうなんです、はじめにメイクなどを落とすのに使い、ぬるま湯で洗い流します。

 

そして、もう一度クレンジングオイルで軽くマッサージをすることで、

 

お肌に植物のパワーが働いてくれますよ〜って。

 

 

 

ファンデーションや、外のほこりなどがのっかっている肌の上で

 

マッサージしても、毛穴に汚れを押し込む感じになるので

 

まずは汚れを落とすことをオススメしています。

 

 

 

私が伝えているので、意味もやり方も、もちろん分かっています。

 

 

でも、実際の私は「今日は時間ないし、いいや〜」って


1回のクレンジングだけで済ませさっと洗顔フォームで洗っていました(笑)

 

 

 

アロマ会では、毎回出席者の皆さんの、エッセンシャルオイルのお話を伺っています。

 

その中で、丁寧にクレンジングを続けていたKさんから、

 

「小さなぷつぷつがあったのですがつるつるになりました」と嬉しい報告があって。

 

 

そうそう、そうなるってわかっていて、お伝えしているのに

 

 

知っていても、実際に行動に移してないと知らないのと同じですよね。




そんなこともあって、ちょっと心を入れ替えて、昨夜はお風呂につかりながらゆったりお手入れに・・・

 

 

わっかているだけでは、あまり意味がないですねもんね。

 

 

昨日のアロマ会でも学んだオイル達もいれて、ハリのある美肌めざして

 

こえからは、しっかりダブルクレンジングしようと思います

 

 

 

簡単オイルクレンジング

 

ココナッツオイル 30ml

 

クレンジング用乳化剤OCL 3ml

 

エッセンシャルオイル 3滴

 

今回選んだエッセンシャルオイルは

 

  レモングラス  コパイバ   オレンジ  パチョリ

 

 

3滴といいつつ、ちょっと欲張ってしまいました。

 

作った後に、レモングラス入れ忘れているのに気づいて追加☆

 

 

 

今は、100%植物から抽出するエッセンシャルオイル(精油)も増えてきて

 

ご自身がお気に入りのものを見つけられると生活にも色々な面で活躍してくれると思います。

 

私は、品質にもこだわりがあり、何より香りとオイルのパワーに魅力を感じている

 

doTERRAのエッセンシャルオイルを使っています。

 

ここのオイル情報や、活用法ならいくらでもお伝えできます♡

 

 

このホームページでも、植物のパワーで家族をえがおにのページで

 

エッセンシャルオイルのことを少し触れています。

 

doTERRAのオイルについて詳しくはオフィシャルサイトをご覧ください。

 

 

 

 

 

あなたがお気に入りのエッセンシャルオイルはなんですか〜。

 

 

アロマ入り柔軟剤、

 

アロマ入りシャンプー

 

アロマの香り付きトイレットペーパー・・・

 

 

これらは、ローズやラベンダーなどの香りを化学的に作って付けられた臭いです。

 

植物のもつたくさんの恩恵(気持ちが安らぐとか、すっきりするなど)は、残念ながらありません。

 

なので、今、「香害」といわれ、具合が悪くなる人が出たりすることを

 

他人事と思わずに、私たちも生活の中で少し見直してみる時なのかもしれませんね。

 

 

今日もあなたに優しい1日でありますように

 

 

 

 

 

 


2019/03/04
レモングラスって、ローズに負けない美肌オイルだったのね  
今日は、アロマ会でした。

今回は午前の部と午後の部の

二部形式にしてみました。


内容は同じなので、どちらかに参加してもOK



初の試み、4人が通しで参加してくれて、

賑やかなランチタイムになりました。


調理実習室だったこともあり、ピザをもってきてそれを昼食にした友人。

しっかりアツアツピザのおすそ分けをいただいちゃいました。


美味しいゴボウ茶を持ってきて入れてくれたり、楽しく美味しいお昼タイムでした。


そうそう、そのお昼に、手作りツナをごちそうになりました。

とっても美味しくって、それが自分でできるってことにびっくり。


ツナって、缶詰で買うものだと思っていたし、何かに混ぜて使ったりする

脇役以外の何物でもないと思っていましたが、全然違うの!

メインでおかずとしてもいけちゃいます。

しっかり作り方を習ったので作ってみようと思います。





アロマ会は、まず今月のお得情報のお知らせと、そのアロマのお勉強。


今月は、レモングラスでした。


香りはどことなくレモンぽくて、名前を聞くと柑橘系のオイルと思ってしまいます。

しかし、レモングラスはイネ科の植物で、葉っぱから水蒸気蒸留法で抽出します

抗バクテリアの効果も高いので、下駄箱の中で香らせたり衣替えの衣装ケースに入れたりして活躍してくれます。

更に成分には「ゲラニオール」が多く含まれていて・・・

これはないかって言うと、有名なところではローズなどの精油に含まれる成分で

肌に弾力を与え、引き締める作用がある、まさに美肌作りに力を貸してくれるオイルなのです♡


こういう話は盛り上がりますからね、基礎化粧品も手作りしているので

次からこのレモングラスも忘れずにプラスしていこうと思います。



もう夕飯の支度をする時間になっちゃいましたね。

マグロを買いに行けなかったので、ツナは明日作ろっと♡


来月のアロマ会は4月15日です

アロマに興味がある方は、お気軽に遊びにいらしてくださいませ〜



<<  <  454  455  456  >  >>

2014年北海道札幌で生まれた「Kanaiプレートアート」
ココロの声を視覚化し、潜在意識をクリアにして
あなたの可能性を引き出します☆


電話番号:090-1507-7143

所在地 :北海道札幌市清田区

サロン情報・アクセスはこちら

お問合せはこちらから