ことばにできない感情などを直感的にアウトプットできるkanaiアート。
ストレスや不安を軽減し、自己信頼が高まります♡
  1. おひさまえがおブログ
  2. 基本を知っていると、アレンジもできますね
 

基本を知っていると、アレンジもできますね

2019/05/20
基本を知っていると、アレンジもできますね


今日は恵庭で開催の

結び屋 ゆいく の 「齋藤のりこ」先生の

風呂敷講座に参加してきました。


風呂敷って、昔のものって思っていましたが

現代にもマッチしててエコで便利でこんなにも優れものだと知って目からうろこでした。


写真は、風呂敷でコンタクトエコバックをそれぞれ作ったのを仲良く並べて撮ったものです♡

練習の風呂敷は、先生が持ってきてくれて貸してくれたのですが

こんなに可愛い風呂敷なら、私も欲しくなりました。


我が家にも風呂敷はありますが、防災にも使えたり、

日常でもこんなに便利に使えるんだと知ったら

色々とチャレンジしてみたくなりました♡






この写真が、講師の齋藤のりこ先生。

とってもチャーミングで、素敵な先生でファンになっちゃいました♡


のりこ先生のヘアバンドも風呂敷なんですよ、可愛いですよね。








 私は、今日の講座で初めて知ったのですが超撥水風呂敷といのもあって、お水も運べるというちょっと面白い風呂敷。これからだと、海で遊んで足が砂だらけになった子どもたちの足を洗うのに風呂敷のはじを縛って、バケツ代わりに水を運べ、足を洗い終わったら捨てて、たたんで持ち帰れる。。。この写真の真ん中に写るまあるいものが、お水なんですよ〜。我が家の子どもが小さな頃に知っていたら〜便利だったなって思いました。







       

 

他にも、これからの時期、ペットボトルを持ち歩くのに手ぬぐいがこんなに可愛らしく役に立ってくれます。てぬぐいも最近はオシャレなものも出ていて洋服に合わせて変えてみたり、日差しが強くなったら帽子にもなります。他にも、これからの時期、ペットボトルを持ち歩くのに手ぬぐいがこんなに可愛らしく役に立ってくれます。てぬぐいも最近はオシャレなものも出ていて洋服に合わせて変えてみたり、日差しが強くなったら帽子にもなります。













そうそう、手ぬぐいのこと知らなかったな〜私。時々、お店などでいただく手ぬぐい。はじっこがこんな風に切りっぱなしになっているのをみて縫い忘れられたのかな〜って思ったことがあったんです。でも、今日、のりこ先生の話をきいて、これが正解だったんですね。

使っていくうちに、ほつれ感がちょうどよくなって取れなくなり、その頃には生地も使いやすい柔らかさになっていくんですね〜













風呂敷も、手ぬぐいも、活用するために基本を知らないと使いこなせないんですよね。

色々なことにも言える事で、まず、基本を知ってみるってその先の可能性を広げるためにも必要かもしれませんね。



明日は、少し早起きしてKanaiプレートアートを描いてみようと思います。






2014年北海道札幌で生まれた「Kanaiプレートアート」
ココロの声を視覚化し、潜在意識をクリアにして
あなたの可能性を引き出します☆


電話番号:090-1507-7143

所在地 :北海道札幌市清田区

サロン情報・アクセスはこちら

お問合せはこちらから