おはようございます。
今日から3月ですね。
高校は卒業式のところも多いのでしょうか、
お子様の卒業を迎えられている方、おめでとうございます。
高校の卒業って早い子なら就職するこもいるでしょうし、
進学にしても親元を離れて新しい土地で生活が始まる子もいますので
親としては子どもの成長を喜びつつ、どこか寂しいような
ちょっぴり涙色の空がまぶしい時でもありますね。
今日は、自分で書きたくなったタイトルでkanaiプレートアートを描いてみました。
タイトルはズバリこれ。
「私の人生経験を社会(他者)に活かす」
◆雲・・・・キーワード:不安、マインド、心
ちょっと不安に思うことがあっても、実はただの考えすぎ、ということもある。
◆小さな花たち・・・・キーワード:仲間、家族、周囲の人達、環境
たくさんの支援がある。受け容れて。
◆氷が割れる・・・キーワード:破壊、変化、転機、変容、成長、脱皮
変わらないものはない。全てのものは変化し続けている。
◆1つの花・・・キーワード:立ち位置、確認、私らしさ
どこにいるのか、何をしているのか、自分自身と向き合う
◆しずく・・・キーワード:問題、通過儀礼
突然の出来事にびっくりしても、自分自身をしっかり持っていれば、動じることはない。
◆うちよせる波・・・キーワード:自身を信じる、私だからできること
あなたを必要としている人が来ている。手を差し伸べてあげて。
◆花びらの舞い・・・キーワード:考えすぎ、次へ、それぞれ
仲の良かった人が離れていっても、それはお互いの学びの時が終わっただけ。
☆☆☆☆☆☆
以前、テレビでみた「人間の究極の幸せ」が4つあるって。
人に愛されること
人に褒められること
人の役に立つこと
人から必要とされること
人の役に立てることは、やはり嬉しいのでつい頑張っちゃったりしますよね。
私もそんな人の一人でした。
でも、Kanaiプレートアートを描くようになって、無理やり誰かの役に立とうとしなくていいんだな〜って気づけたり
自分が犠牲になってでもやるってことが違っていることだけでなく
そんな思い込みや囚われからも解放されて、とっても気分が軽いです。
Kanaiプレートアート、無理にわかろうとしなくてもいいし
なにより、自分で気づける楽しさと心地よさ、多くの方に届くといいな〜